この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】身長170cmママの両対面式探し。車内で保管。車に積み込みやすくハンドル位置が高いベビーカーなら?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
ご依頼者のプロフィール
この相談は2023/6/11に受け付けたものです。
- ご依頼者
-
Tさん
- 住まいの環境
-
住まいアパート2階(エレベーターなし)
出産後約3ヶ月は実家(一軒家)にいる予定です - 押す人
-
ママ(メイン)、パパ (メイン)、じいじばあば(サブ)
- 重視するポイント
-
操舵性、安全性、安定性、デザイン、重さ、サイズ
- 使い方の想定シーン
-
買い物やお出かけは基本的に車移動です。その後の散歩や買い物、お出かけでの利用がメインになると思います。基本的にベビーカーは車に積んだ状態になることが予想される為、玄関での待機よりも車やお出かけ先での折りたたみが多くなることが予想されます。
- 外出時の主な交通手段
-
徒歩+車
- ベビーカー購入のご予算
-
特に考えていない
- 候補に考えている商品やタイプ、ブランド
- 候補に考えていない商品やブランド
-
両対面にならないもの。長く使えないもの。走行性能の悪いものは考えていません。
- 懸念材料
-
私自身171cm(旦那178cm)あることから、持ち手の高いものが希望です。車への乗せ下ろしが多いと思うのでたたみやすいものの方が良いのかなと漠然と思っています。実家が田舎の為走行性能、段差などが苦にならないものが良いと思っています。
- 自由コメント
-
はじめサイベックスメリオとアップリカで迷っていましたが、実際に店舗で10kgの人形を乗せてバガブードラゴンフライやイングリッシーナと押し比べた際に、アップリカは段差で引っかかってしまい、逆にバガブーやイングリッシーナはそこがスムーズで候補として上位に上がってきました。(何故かその時サイベックスを押さず、、ただ最近街中であまりにも見るのでサイベックス外そうかなという感じもあるのですが、これだけ見るのはそれだけ使い勝手が良いのか?!とも感じ悩んでいます)
軽くて折りたたみが楽に出来るものよりもある程度重さがあっても赤ちゃんの頃から長く使えて安定性のあるものの方が良いのかもしれないと思い始めています。
折りたたみも慣れれば何でも出来るようにはなるのかな〜と。
バガブーやイングリッシーナのベルト部分だけめんどくさそうだなと思いました。
見れば見るほど候補が増えてしまい、悩んでおります。
お力お貸し頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
管理人パパからのご提案
T様
こんにちは。
管理人パパです。
お待たせいたしました!
今回は下記のように考えてみました。
参考になりましたら幸いです。
まず、
シトロエン C3のトランクスペースでは奥行き十分に見えました。
その上で、以下の候補を挙げます。
<両対面式なら>
- マキシコシ レオナ2(6万円強)
- バガブー ドラゴンフライ(11万円強)


予算感がわからず、
取り急ぎ現実的なサイズ感で長時間の散歩も苦もなくできる走行性が良いものという観点で選んでみました。
これらに比べると、サイベックスのプリアムもミオスもメリオも、そしてそれよりちょっと段差乗り越え性能の高いイングリッシーナ エレクタも性能としてちょっと霞んでしまいます。
■ 走行性でバタフライを1とした場合の比較(数字が高い方がいい)
FOX(1.5)、ドラゴンフライ(1.3)、イングリッシーナ エレクタ/マキシコシ レオナ(1.2)、ミオス(1.1)、バタフライ(1)、メリオ(0.85)、他の国内メーカー(~0.8)
さらに上位グレードの最高峰はバガブー FOXシリーズですが、さすがにエレベーター無しの2Fがご自宅ですと、大きすぎて持ち運びが大変と判断しました。

車の利用を前提に、良い両対面式は上記に絞られます。
(Bee6も良いですが、積み込みにくく車は不向きかもとは思います。)
1点、注意点としてシトロエン C3のトランク部分の高さの程がよくわかっていません。
ドラゴンフライは寝かせるよりも折りたたんでから、そのまま立てて置けると安定します。
ドラゴンフライの折りたたみ後高さ(90cm)がトランクの間口をオーバーしている場合は、レオナ2の方がコンパクトで扱いやすいかもしれません。
次に背面式も挙げておきますね。
対面式の「子と向き合えるイメージ」は幸せそのものだと思いますが、背面式には「手軽」という親の都合以上に、良いものを長く1台に集中して付き合える良さもあります。
これから散々抱っこ紐を使うと思いますので、向き合うのは抱っこ、乗せるのは前向き(背面式)で!と思いきって使いわけてしまうのも市場に出回っているイメージに依らない実際的なスタイルだと私は考えます。
<背面式なら>
◎バガブー バタフライ(7万円)
△ベビーゼン YOYO2(ポイント還元込みで5万円強)
◯中古で状態の良いものが手に入ればUPPAbaby MINU V2(8万円~10万円。米国本国での定価は6万円前後)



ブランドとして認められるのは以上の3つです。
特に抜けているのがバタフライだと私は思います。
高身長カップルにも向いています。
ベビーゼンは発売から月日も経っており、さすがに他社の最新モデルと比べるとエポックメイキング的なポジションではあっても、機能面では物足りない部分が多々あります。(バンパーバーが公式にない、幌が浅いなど)
しかし、価格も下がっていることですし、この可愛さへのこだわりが離れない場合は選んでもよろしいかと思えるものです。
ただ、元々は両対面式がご希望でしたので、背面式を選ぶ場合はなにかそのベビーカーでしか得られない素敵な魅力に惹かれることなしには妥協したくないですよね。
- バタフライなら、これ1台で幼児期・ベビーカー卒業までいける安心感・安定感
- YOYOならパリジャンを思わせるような雰囲気。肩がけの場面が多いと予想できるなら
- そして、UPPAbabyならとびきりの走行性です。先程の点数でいうならば「1.25」クラスと非常に高いものになっています。
ちょうど、私がテスト用に海外輸入したUPPAbaby MINU V2をメルカリに出品しているところですのでよろしければご検討いただくのも面白いかと思います。
しかしバタフライや、YOYO以上にハンドル位置は高めです。
ママさんの身長でも「うん、これは高いね!」感はあるはずです。
私(181)でちょうど、旦那様でもちょうどぐらいに感じるはず。
ハンドル位置が高めがお好みの場合はおすすめです。
以上になります。
世の中には本当に様々なベビーカーがあって、見た目だけなら足回りの性能の実際がわかりにくい現状がありました。
サイベックスも確かに人気ですが、両対面式シリーズの中でも軽量で人気のメリオは軽さを重視しすぎたせいか前輪にサスペンションがなく、段差の衝撃は大きく、浅い段差でも越えづらいところがあります。
それでも乳児期に特化した軽量の両対面式で海外ブランドのおしゃれなものは市場のハートを掴んでいますので、
売れている実際がありました。
このレベルの軽さ、走行性では「段差乗り越えに強いセカンドベビーカー(バギー)」を追加で購入を視野に入れられると幸せになれます。
コストは掛かりますが、思いきって対面式時期の幸せと幼児期の親都合での幸せを分ける考え方です。
そんなに何台も自宅におけない!
ややこしい!
という場合は、ちょっと重くはなりますけれど、長時間の散歩になっても安心の、クッション性や姿勢や、荷物かごの大きさを重視した買い物を私は支持したいです。
それが先に挙げた候補たちです。
最後に、私の意見だけでなく、世界のベビーカーというブログだし、私も一応そこまで視野を広げて世界の潮流を目の当たりにした上で結論づけたい」とご希望の場合は、
以下の2サイトをチェックされるのがおすすめです。
- https://www.nordstrom.com/browse/kids/baby-gear/strollers?offset=3&sort=Newest
- https://strolleria.com/collections/strollers?sort_by=created-descending
人気のブランド販売店&メディアで、それぞれがリリースしている記事やSNSの内容も実際的で信頼が置けます。
ここにピックアップされるベビーカーはまずなにかしらの価値を見出されて取り扱われているものなので、どうしようもない海外ブランドではないベビーカーたちになります。
しかし、その中でも国内に入ってきていないブランドや、国内に入ってきていて代理店も立っているのにあまり見かけることのないブランドはそれ相応の理由があってのもの。
サイズ感だったり、重量だったり、我々日本人の体型や都市環境にあっていないからこその結果がそれなので、無理に追いかける必要はないと私は思っています。
提案させていただいた候補は、十分に調べられているママさんからは「すでに知っている」「ベタな内容」かもしれませんが、そこに着地する背景も少し感じていただけたらと思い書かせていただきました。
ご提案は以上になります。
また予定日の直前にでも再度お声がけいただければその時の状況にあわせてあらためて提案させていただきますし、
市況も変わってくるかもしれないのでサポートさせていただきますね。
クラウドファンディングはCAMPFIREかREADY FORで行う予定です。
目標金額6,000万円なので多分失敗に終わるかもしれませんが、時代に呼ばれたら成功もするだろうと(笑)
また公開の際にはご連絡いたしますね。
6/16ごろを予定しています。
追加ご質問もどうぞお気軽に!
管理人パパ
T様からのご感想
こんばんは。
とっても詳しく提案してくださり
本当にありがとうございます!!
知らなかったベビーカーもあり、新たな発見でした!
そして候補としてあげていたバガブー ドラゴンフライが良い評価であがっていて嬉しいです。
そして、ご提案を受けて
背面式一本でいく考えにも揺れ始めています(笑)
その場合もバタフライでいこうと思います!
候補が広がりすぎて悩んでいたので、ひとまずは両対面式ならバガブーのドラゴンフライ、背面式ならバタフライで落ち着こうと心が決まりました!
管理人パパさんのご提案で心が落ちつきました!ありがとうございます。
バガブーの安全ベルトが付けにくそうな印象だったのですが、慣れでしょうか?
購入まではまだ少し時間に猶予があると思うので、また教えて頂けると心強いです。
クラウドファンディング応援しております!
公開の際にはよろしくお願い致します!
必ずさせて頂きますので!!
T
感想を受けて追加のご提案
お役に立てていたら幸いです!
バガブーのハーネスですが、個人的にはハメやすいと感じていますし、バガブーのラインナップのどれをとっても苦戦したことがありません。
世の中にはマグネット〜とか、3点式とかより簡易なものがありますが、姿勢やまだわからない磁石の影響など考えると納得できます。
あと小耳情報ですが、バタフライによく似たオランダのjoolzからもうすぐAER+が発売されるようです。
これを知っている上でもバガブーがおすすめではありますが、軽さを追求されたい場合は試されるのもありだと感じています。
いろいろ変化していくので落ち着かないですね^_^
まずはラフに決めて直前に最終チェックが良いと思います。
クラウドファンディングなんとかやります!
管理人パパ
T様からのお返事
明日にでも旦那さんと改めてドラゴンフライ見に行く予定です!
ハーネスもよくよく見てきます!!
彼は軽さも追求したいようですが、バガブー管理人パパさんのお墨付きなので推していこうと思ってます!!笑
管理人パパの締めの言葉
良かったです。
頑丈ですし、長く使えますが、
重いブーツと同じなので、
モノに対する考え方がご夫婦で合っていないと良い買い物と呼べないかもしれません。
ドラゴンフライは折り畳みと展開方法が斬新すぎて、最初の印象ではこれはありえないと思うかもしれませんが、体験してから1週間ほどしてほとぼりが覚めた後ではなかなかこれは便利!と改めて気付かされました。
パパさんのコミットメントが必要ですね。
成功をお祈りします。^_^
管理人パパ
この記事で紹介したベビーカー
