この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
[2023]ベビーカーのレンタル・サブスクサービス 18社比較 おすすめ紹介
![[2023]ベビーカーのレンタル・サブスクサービス 18社比較 おすすめ紹介](https://tokyo-babycar.com/wp-content/uploads/cover-rental-stroller.png)
私が1日かけて調べた情報のまとめを5分で読めるというお得な内容です。
ベビーカーのレンタルについて、このページにたどり着いた人はきっとこんなことを考えているのではないでしょうか?
- 里帰り期間中だけ使うので適当なものを借りたい
- 私はミニマリスト(持たない主義)。処分にも困るから全期間レンタルしたい
- 旅行につれていける持ち運びしやすいものを借りたい
- もうすぐ引っ越しを考えていて、新居の環境にあわせて買いたいから今はレンタルでいい
- 高級ベビーカーを購入する決心ができないから使い勝手を試してみたい・・・

けれど、サービス事業者がありすぎてどこが正解なのかわからなくなりますよね。。どこまでググればいいのか、、



で、隊長が「レンタルベビーカー」や「ベビーカー サブスク」といったキーワード検索で上位数ページをしらみ潰しにチェックしたまとめが以下というわけです。
まず結論を先に書いてしまいます。
私なら以下の5社に絞ります。
- Rentio レンティオ
- DMM いろいろレンタル
- Babydoor ベビードア
- ゲオあれこれレンタル
- Baby’s Mama ベビーズママ
上記を選んだポイントとしては下記を重視しました。
- 料金は妥当か?(6ヶ月借りただけで販売価格を上回るのはNG)
- クリーニング・メンテナンスが行き届いた商品が届くか?(衛生管理)
- 欲しいモデル・比較的新しいベビーカーが届くか?
- 運営元が信頼できる事業者か?
- 使い勝手は良いか?(支払い方法・返却方法など)
- サービスの流れ・利用方法・よくある質問の内容が充実しているか?
上記に焦点を当てて各サービスを選び分けると以下のとおりになります。
里帰りの1~3ヶ月だけレンタルするなら
→ 私なら「ベビードア」の1週間(6泊7日)レンタルサービスを利用するかもしれません。



往復送料を考えると割高になってしまうけれど、長く持っていても仕方がない場合は短期レンタル(1泊2日~)ができるのはありがたい。
こんなベビーカーが借りられます
新生児からベビーカー卒業まで長くレンタルするなら
→ 私なら「Rentio レンティオ」のCombi コンビ ベビーカー乗り換え放題パックを借りるかもしれません。



コンビは個人的な好みでは選ばないけれど、プランとしては悪くない。
対面式は楽しみたいけれど、いつからB型の時期が来るのか読めない、子どもの成長に合わせてベビーカーを選びたいという人には良いかも。
こんなベビーカーが借りられます
旅行や出張の1日~1週間程度だけレンタルするなら
→ 私なら「ベビードア」の短期(1泊2日~)レンタルサービスを利用するかもしれません。



往復送料を考えるとやはり割高になってしまうけれど、流行中も手軽に利用できるモデルがラインナップされていて、短期間に対応しているのはここ。
こんなベビーカーが借りられます
→ あと短期の旅行なら残りの期間は無駄になっちゃうけれど「ゲオあれこれレンタル」でイングリッシーナ QUID(レビュー記事)やベビーゼン YOYO(レビュー記事)を借りる1ヶ月のプランも悪くないです。



ゲオはラインナップが極小、在庫数も少ないと思われますがなんといっても旅行に便利なこの二機種を揃えているのがデカイ!
こんなベビーカーが借りられます
国内メーカーの幅広いラインナップから自由にレンタルするなら
→ 私なら「DMM.comでお得にレンタル!



DMMのレンタルは国内メーカーの主要どころがとりあえず揃っている印象です。
こんなベビーカーが借りられます
有名海外ブランドのものを試してみたい!でレンタルするなら
→ 私なら「ベビードア」でBugaboo Bee(レビュー記事)を、「ゲオあれこれレンタル」でイングリッシーナ QUID(レビュー記事)かベビーゼン YOYO(レビュー記事)を、「ベビーズママ」でサイベックス メリオ(レビュー記事)または各種トラベルシステムを借りてみたいかな。。



有名海外ブランドと言えど、レンタル料金になると国内メーカーのものと全然変わらない。「いざとなればお下がりもあるし!」という人は新生児期か、B型時期のどちらかで試してみるのもアリ。
こんなベビーカーが借りられます
以下は念の為のリストです。
私なりの意見は最後の段落にまとめました。
調査対象リスト:ベビーカーレンタルサービス(18社)比較
全国配送に対応しているベビーカーレンタル事業者を一覧にまとめました。(五十音順)
時間のある人は軽くチェックしてみても良いかもしれません。
18社分あるけれど、上記の5社に入らなかった理由として以下の3つを挙げておきます。
- 価格が高すぎたり
- ラインナップされているモデルが古すぎたり(いつの時代の!?)
- 衛生管理に関する情報が不明(HP上のテキストデータとして)
事業者名 | 愛育社 |
---|---|
URL | http://www.aiiku.com/rlist.php?c=6 |
往復送料 | 1梱包につき800円(回収料含む) |
価格 | △ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | 不明 |
事業者名 | 愛育ベビー Aiikubaby |
---|---|
URL | https://www.aiikubaby.com/shopbrand/ct36/ |
往復送料 | 関東圏内は専用便で無料または3,000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | ○ |
事業者名 | ゲオあれこれレンタル |
---|---|
URL | https://geo-arekore.jp/genre/baby-kids-goods/stroller?sort=recommended |
往復送料 | 往復送料込 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ジャストタイム |
---|---|
URL | https://justtime.jp/category/stroller |
往復送料 | 4,000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | 不明 |
事業者名 | ダスキンベビー用品かしてネッと |
---|---|
URL | https://www.kasite.net/rent/cart/ShowCategoryList.do?category=010200 |
往復送料 | 別。4000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | ○ |
事業者名 | ダーリング |
---|---|
URL | https://www.darling.co.jp/item-category/babycar |
往復送料 | 関東圏内は専用便で無料または3,000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | ○ |
事業者名 | DMM いろいろレンタル |
---|---|
URL | https://www.dmm.com/iroiro/baby/list/article=type/id=700/ |
往復送料 | 4,000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ナイスベビー Nice Baby |
---|---|
URL | https://www.nicebaby.co.jp/products/list/8.html |
往復送料 | 関東圏内は専用便で無料または3,000円程度 |
価格 | △ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ベビーカーレンタル専門店 |
---|---|
URL | https://www.babysenmon.com/babycar/ |
往復送料 | 往復送料込 |
価格 | △ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | ○ |
事業者名 | ベビーズママ Baby’s Mama |
---|---|
URL | https://baby-mom.net/?mode=cate&cbid=1522713&csid=13 |
往復送料 | 往復送料込 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ベビーツーワン Baby21 |
---|---|
URL | https://www.baby-21.net/?mode=cate&cbid=2081005&csid=0 |
往復送料 | 兵庫県南部と大阪の一部圏内は専用便で無料または3,000円程度 |
価格 | △ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ベビードア Babydoor |
---|---|
URL | http://babydoor.net/products/list?category_id=7 |
往復送料 | 別。3,000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ベビーファン BABY FAN |
---|---|
URL | http://babydoor.net/products/list?category_id=7 |
往復送料 | 別。3,000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ベビーランド baby land |
---|---|
URL | https://store.baby-land.co.jp/products/list?category_id=234 |
往復送料 | 関東圏内は専用便で無料または4,000円程度 |
価格 | △ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | ○ |
事業者名 | ベビレンタ Babyrenta |
---|---|
URL | https://babyrenta.com/?mode=cate&cbid=1488791&csid=0 |
往復送料 | 別。4000円程度 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
事業者名 | ホクソンベビー |
---|---|
URL | https://www.hoxon.co.jp/category.html?id=51 |
往復送料 | 関東圏内は専用便で無料または3,000円程度 |
価格 | △ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | ○ |
事業者名 | ヤマサキ |
---|---|
URL | https://ybaby.jp/fs/babybed/c/babycar |
往復送料 | 岡山県圏内は専用便で無料または6,000円程度 |
価格 | △ |
レンタル後買取 | NG |
衛生 | 不明 |
事業者名 | レンティオ Rentio |
---|---|
URL | https://www.rentio.jp/t/genre/baby/buggy |
往復送料 | 往復送料込 |
価格 | ○ |
レンタル後買取 | OK |
衛生 | ○ |
ちょっと待った!:それは「レンタル」「リース」「サブスク」「シェア」のどれ!?
コロナ禍で、人の移動そのものが少なくなったここ2年間。ベビーカーを試しに店舗に行きたかったがそれが叶わずネット通販やレンタルに切り替えた人は多かったのではないでしょうか?
世間には「レンタル」の他にも「サブスクリプション」や「リース」「シェアリング」など似たような言葉が溢れています。
今後、ベビー用品業界でも展開が加速しそうなサービスを見極めていくためにも、ここで一度言葉の本来の意味を確認しておきましょう。
レンタル | 使用期間に応じて料金を支払うこと 特長:所有を前提としない短期利用を前提とする。ある時期以降から無くなってもかまわないもの 契約期間:一時利用か短期 中途解約:可能 料金:リースよりも割高 |
リース | 使用期間に応じて料金を支払うこと 特長:所有に近い長期利用に有効。高額な商品を月賦支払いするイメージに近いが所有権はない 契約期間:中長期(半年程度~10年程度) 中途解約:原則不可 料金:レンタルよりも割安 |
サブスクリプション | 使用期間内に定額を支払うこと 特長:特定のカテゴリー商品を利用できる権利・価値に支払い 契約期間:短期。主に月単位 中途解約:可能 料金:レンタルと同程度か割高 |
シェアリング | 複数の他人同士による商品・所有権の一時利用に支払い 特長:サービス提供者の拠点にて利用するため手元に置かずに利用できる 契約期間:一時利用か短期が多い 中途解約:可能 料金:レンタルよりも割安 |
参考:株式会社コズレ、『育児用品におけるレンタル・サブスクリプションサービス利用状況に関する調査~Part1 レンタル編~』を公表 | 株式会社コズレのプレスリリース



隊長!!
ベビーカーの場合は「リース(長期のレンタル)」は考えなくて良さそうですね。



そうだね。これまで一般的だったのはモノを借りる「レンタル」。最近はベビーカー乗り換え放題なる好きなベビーカーを一定期間だけ所有できる価値にフォーカスした「サブスク型」のサービスもでてきているようだね。



サブスク!!
なんかおしゃれな響きでいいですね!



賢い消費者としては、その内容が本当に価値あるものなのかはよく吟味した方がいいね。それが「好みのものを選べる」なのか「単なる抱き合わせメニュー」になっただけなのかはチェックが必要だよ。



まだまだ発展途上の印象ですね。



そう。サブスクにしてもシェアリングにしても、このコロナ騒動をきっかけに大きく伸びそうな雰囲気はあるけれど、全ては提供する事業者のモラルと見立て屋としての見識にかかってくるよね。



上手なベビーカーのコーディネートがあるといいですね!



そういう買い方ができる未来は近いと思っている。まっ、僕はそれがやりたいんだけどね。



隊長!!突然のカミングアウト!(笑)



すべては自分も含めた子どもとの外出をあきらめたくないパパとママのためだよ。
最近のトレンド:楽天でレンタルを「買う」?
最近は楽天市場にも商品名に【レンタル】と付いたベビーカーが並ぶようになりました。
上記の事業者をチェックしておけば、楽天市場に並ぶテナント名との一致でそのレベルが見極めやすくなります。
楽天市場でレンタル商品を選ぶ最大のメリットはその検索機能の豊富さにあります。
価格で絞り込めるのはもちろん、
- ブランド名で絞り込んだり
- 種類(両対面式/背面式/二人乗り)で絞り込んだり
- カラーで絞り込んだり
と柔軟に候補を絞り込むことが可能です。
併せてチェックしてみてください。
最近のトレンド:駅や駅周辺で借りる一時サービス(シェアリング)
ベビカル(JREベビーカーシェアリング有限責任事業組合)
JR東日本がはじめた駅・駅周辺でのベビーカーの貸し出しサービス
最初の1時間 250円(以降30分ごと100円)
最大料金 1,500円(最長12時間)
> 貸し出し場所の一覧はこちら
ShareBuggy シェアバギー
レンタル事業者『ベビードア』がはじめたベビーカーのシェアリングサービス
1時間220円
> 一部地域で実証実験中
カトージ ベビーカーレンタル予約
オランダ発の高級ベビーカー『nuna TRIVベビーカー』が借りられる東京圏限定のサービス
1日2,500円
> 貸し出し場所の一覧はこちら
StrollerTrip(ストローラートリップ)
東京で一時利用するベビーカーの宅配サービス
7,000円~(3泊4日)
4泊目以降2,000円~/日
宅配可能エリア:上野・浅草・両国・東京駅周辺・銀座・日本橋・お茶の水・湯島・九段・後楽園
買った方が得?なんのためのレンタルか?
まず先に言っておきますが、私個人としてはレンタルは使いたくありません。
別に所有の喜びにこだわっているわけではないですが、3万円以下でも良いものを買えると謳ってきた当ブログの管理人としては、「えっ!?借りちゃうの~」に見えるからです。
月額が3,000円程度からと良心的なRentioは12ヶ月契約の縛りがあり、その他のサービスでは半年で利用額の合計が3万円を超えてくるでしょう。どちらにしても3万円程度の出費は覚悟しなければいけないということです。
ならば・・・です。
例えば、予算3万円以下でも新生児時期(生後1ヶ月)から使えるA型の両対面式ベビーカー、背面式ベビーカーさらには三輪ベビーカーだってあるわけですからね。
レンタルするお金があれば買える!管理人パパのおすすめ
レンタルに3万円も出すなら「これ買えちゃうよ・・・」のココロの声をカタチにしてみました。
安いものでも良いものはあります。


RISUとのやり取り(オフトーク)



隊長!!
でも徹底的に調べた人でないと「それが要らない」「買っても同じぐらいの金額」という部分には気が付かないのではないですか!?



そうだね~
常用で使うなら買うのは勿体ないけれど、旅行や里帰りで一時的な利用に限定したり、「もうすぐ引っ越しを考えていて、そこの環境に合わせて選び直したい!」という人には良いサービスではあるからね。



上手な使い途が既に見えている人に!ってことですね。



そういうこと。節約目当てではないということだね。