メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

一台目のベビーカー選びで失敗して欲しくないから

電動アシスト付き自転車の前カゴ・後カゴに積めるベビーカー3選 2025

スーパーの買い物かごは一般的な電動自転車の前カゴよりも一回り大きい。写真はサイベックスリベルこの記事の目次調べればたくさん出てくるけど真実はちょっと違う「ベビーカーを自転車に積めれば解決するじゃん!!」と思われましたか?そうですよね。ベビーカーでの移動。徒歩ばかりでは辛いケースが確かに存在します。例えば、マンボウ🐟はもう御免!近くの公園には飽きたのよ!遠くまで遠征したい。。電車を利用したいけれど駅まで遠い!自宅から自転車で駅まで行けたら嬉しい。。理由は様々あると思いますが、自転車がわたしたちの生活に欠かせないエリアがあるのなら、そこにベビーカーも連れていけなければ困るのです。というわけで、自転車カゴにも積めるベビーカーを集中的に紹介したいと考えました。2024年10月現在、市販のコンパクトタイプベビーカーを改めて調べ直したところ、私が納得できるモデルは2機種のみでした。このトピックに言及した他のサイトも拝見してみたのですが、中には数多く紹介されているもののその

情報の正確さ(安全面)には賛同できないものもありました。ヤバ、、勘違いして、無理したらほんと危険だよ、、ということで、まずは私のおすすめをシンプルに紹介しつつ、一般的に挙がりやすい候補がなぜ私基準に満たなかったのかを解説していきます。先に結論を書いてしまうと、私のおすすめは以下の3つのみです。gbポキットオールテレインマンチキンスパローサイベックスリベル gbPockitAirAllTerrain 日本未発売 ¥20,152 B型トラベルシステム対応ポキットエアーのレビュー Amazon.com Munchkin®Sparrow™ 日本未発売 ¥32,269 B型耐荷重25kgスパローのレビュー Amazon.com 【数量限定バンパーバープレゼント】サイベックスリベル2025年 ¥29,700 B型トラベルシステム対応機内持ち込みリベルのレビュー gbポキットマンチキンスパローサイベックスリベル価格31,278円32,269円25,300円タイプバギーバギーB型背面式対象年齢6ヵ月頃から4歳頃(22kgまで)1歳以上から25kgまで6ヵ月頃から4歳頃(22kgまで)サイズ幅×奥行×高さ展開時:44.5×71×102.5㎝折畳時:30×18×35cm展開時:47×71×99㎝折畳時:35.5×16×38cm展開時:52×71×102㎝折畳時:32×20×48cm重量4.8kg5.8kg5.9kgリクライニング機能 なし なし 110~130°バンパーバー なし なし オプション肩がけ機能 なし キャリーバッグ付属 なし日除け幌の深さ ごく浅い ごく浅い ふつう機内持ち込み 100席未満もOK 100席未満もOK 100席以上からOK取得安全基準EN(ヨーロッパ)JPMA(米国)EN(ヨーロッパ)保証期間購入後2年購入後1年購入後2年 海外Amazonからの購入方法を解説 【15分で完了】Amazon.comアカウントをつくって海外ブランドのベビーカーを個人輸入する方法 おすすめが3台だけの理由選定の基準と読み替えていただいて結構です。多くの人が利用する電動アシスト付き自転車のカゴサイズにフィット折り畳んでカゴに入れても自転車のハンドル高さ程度で視界を遮らず安全多少高くても常用するのにふさわしい耐久性とデザイン性を兼ね備えている間違えやすいポイントとしては、なんとか入った。。=安全に走れるではないということです。「ちょっとはみ出るけど大丈夫!」「紐で縛ってあげればなんとか!」「ちょっと前が見づらいけど…」これらは全然大丈夫ではないですよ。。本当に試してきた人の意見を参考にしてくださいね。ベビーカーを乗せる位置(=子どもの逆側)豆知識1歳未満時期も抱っこ紐をつかっておんぶで二人乗りが可能です。1歳からは前乗せで、2歳から後ろ乗せが一般的です。子どもおんぶする場合(カゴは前でも後ろでも)対応年齢目安身長と体重の目安1歳まで身長70cm以下体重8kg以下子ども前乗せを想定する場合(カゴは後ろ)対応年齢目安身長と体重の目安1歳(12ヵ月)以上~4歳(48ヵ月)未満身長70cm~100cmまで体重8kg~15kgまで子ども後ろ乗せを想定する場合(カゴは前)対応年齢目安身長と体重の目安1歳(12ヵ月)以上~6歳(72ヵ月)未満※2歳以上での使用を推奨します身長70cm~115cmまで体重8kg~22kgまで電動アシスト付き子乗せ自転車のカゴサイズ一般的な電動アシスト付き自転車のカゴサイズは前カゴ・後カゴ問わず、入り口(上面)が広く、底(底面)はそれより狭くなります。上から押し込んで、途中まで入ったからと安心しないように。では具体的に詳細サイズを見ていきます。業界随一のカゴサイズを誇るパナの子乗せ自転車の場合ギュット・クルーム・EX→後ろカゴを買い足して使用するギュット・クルームR・DX→前カゴを利用する3人乗り用チャイルドシート付きギュット・クルームR・DX→前カゴを利用する子ども前乗せの場合子ども後ろ乗せの場合子ども前後乗せの場合モデル名ギュット・クルーム・EXギュット・クルームR・DXギュット・クルームR・DXカゴサイズリアバスケット(オプション)横幅:32cm(底面20cm)奥行:49cm(底面37cm)高さ:24cm標準装備横幅:45cm(底面32cm)奥行:33cm(底面21cm)高さ:23cm標準装備横幅:45cm(底面32cm)奥行:33cm(底面21cm)高さ:23cmワイドバスケットを誇るパナソニックのでも、横幅:32cmまで奥行:21cmまで高さ:46cmまで(カゴ高さの2倍以内)におさめる必要があるということ。おすすめで挙げた三台と比較するとgbポキットマンチキンスパローサイベックスリベル折り畳みサイズ幅30cm×奥行18cm×高さ35cm幅35.5cm×奥行16cm×高さ38cm幅32cm×奥行20cm×高さ48cm対象年齢6ヶ月~4歳頃1歳以上から25kgまで6ヶ月~4歳頃というわけで、業界で随一と謳われるこの二台でもギリギリです。子乗せ自転車という制約された環境の中で設置されるカゴサイズは、世界の航空会社が加盟する国際航空運送協会(IATA)が定めている機内持ち込み荷物の標準サイズ(55cm×35cm×20cm)をも上回る厳しさですから。。やはり、ポキットとスパロー、そしてリベルしか勝たん状況です。他サイトでは紹介されているが個人的に危険と感じるリストわざわざ人の邪魔をするようなことをしたくはないけれど、曖昧な情報に惑わされて、不安が「イケるって書いてあったから!」の確信に変わってしまい本来なら防げたはずの事故が起きてしまわないために。あえて、コンパクトタイプとして一定の性能を認めながらも自転車のカゴ乗せには向かないものをリストアップしておきます。本来知る必要の情報ですが、あえて掲載しておくことにしました。自転車カゴに積めても安全に走れないもの管理人パパこれらはかなり小さくなるけど自転車カゴには入らないと覚悟。カトージミニバギ(廃番)幅39cm×奥行17cm×高さ35cmグランチョイスSukuSukuEasy(廃番)幅24cm×奥行24cm×高さ62cmディアベビーコンパクトベビーカー幅26cm×奥行22cm×高さ63cmベビーゼンヨーヨー2幅44cm×奥行18cm×高さ52cmシルバークロスJET2020幅31cm×奥行24cm×高さ58cm日本育児トラベルバギーA3+幅30cm×奥行27cm×高さ53.5cmフィルアンドテッズGov2幅44cm×奥行19cm×高さ54cmイングリッシーナクイッド幅46.5cm×奥行17.5cm×高さ58cmバガブーアント(廃番)幅38cm×奥行23cm×高さ55cmエンドーCKストローラーマジック幅26cm×奥行30cm×高さ69cmリッチェルプチポルテ幅33cm×奥行30cm×高さ54.5cmマイクラライトプロフォールド幅44cm×奥行24cm×高さ51.5cmイージーウォーカーminibuggyXS幅44cm×奥行23cm×高さ52cmABCデザインゼフエアー幅48cm×奥行23cm×高さ58cmジープ1941幅43cm×奥行24cm×高さ59cmレカロイージーライフエリート2幅48cm×奥行26cm×高さ59cmcbxEtu幅42.5cm×奥行30cm×高さ51cmパーリマジック幅49cm×奥行32cm×高さ57cmベビーザらス限定Iベビーマイクロベビーカープラス幅26cm×奥行24cm×高さ62cmクイニージャズ幅29cm×奥行25cm×高さ69cmマウンテンバギーナノ幅54cm×奥行30cm×高さ51cmサイベックスイージーS2/SB2幅45cm×奥行35cm×高さ59cmサイベックスイージーSツイスト2幅45cm×奥行31.5cm×高さ65cmコサットUwuMixstoroller幅49cm×奥行31cm×高さ61cmハウクCOLIBRI幅55cm×奥行25.5cm×高さ66cmgbFLAM幅47cm×奥行27cm×高さ54cmスマイビーコンパクト幅44cm×奥行24cm×高さ63cmベビージョガーシティツアー2幅49.5cm×奥行19cm×高さ59.5cm【オマケ】YOYOはやっぱり自転車で運べない?よく頂く質問です。お答えしましょう。自転車で運べます。しかし、「積めますか?」と聞かれれば積めません。と答えます。どういうこと?カラクリはこうです。ベビーゼンYOYOの折り畳みサイズは上述のとおり自転車カゴのサイズからオーバーしています。しかしながら、ヨーヨーには背中に背負って持ち運びできるトラベルバッグというオプションが用意されています。 ストッケヨーヨーベビーカーバックパック ¥13,200 これを使ってください(笑)決して軽くはないですよ。肩に背負っても重さ6.2kgは変わりません。「30分以内の距離ならなんとか頑張れる。。」といったところでしょう。ですが、最終手段があるというのは大事なことです。万が一の場面で、自転車も使って移動。ショルダーストラップがYOYO本体に付いていたとしても、両肩に荷重を分散できれば便利な場所*もあるでしょう。*車ではいけない長い階段の先に滞在するホテルがあったり、観戦・参加するイベントなどがあり、長時間の滞在を予定しているためにベビーカーを持っていきたいケースオプション品としては高い買い物になりますが、こんなアイデアもあるということで。お見知り置きください。【番外編】子乗せ自転車はどこで買うべき?最後にお決まりの脱線をします。電動自転車って大きな買い物です。最低でも10万円。先々のオプションなどを含めると20万円弱が平均購入単価になるでしょうか。そんなベビーカーをも上回る高い買い物。もはやバイクを買うのとほとんど変わらず緊張します。さてネット通販はとても便利ですが、購入後のメンテナンス・アフター対応が心配。地元の自転車さんと仲良くなれば他社(通販)で買った商品とてきちんとメンテナンスしてくれるに違いありません。私が一番良いと考えているのは、やはり地元の自転車屋さんがなくならないように地元の良さげなショップで購入するというものです。ただ闇雲に地元に貢献しよう!偽善的になろう!を言いたいわけではありません。電動アシスト付き自転車って、万が一のトラブルが起きては困るのでメンテの心配を限りなくなくしておいて欲しいと思うからです。いざ緊急の場合、連絡しやすい&修理に出しやすいお店を探っ

ここから先は
5,571文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版を見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次