メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

【ライバル比較】Stokke ビートとnuna ライトトラックス4の選び方

【ライバル比較】Stokke ビートとnuna ライトトラックス4の選び方

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

サイズ感、重量もほぼ同じの両社。

ノルウェーの雄ブランド(STOKKE)か、
オランダの新星ブランド(nuna)か。

どちらを買っても、悪くないブランドである。

両対面式(対面式)を望む人には「ストッケ ビート」に分があるのは言うまでもないが、背面式で構わない人にとっては、走行性・操舵性がほぼ同じでこのコスパを見せる「ヌナ ライトトラックス4」は無視できない。

こんな人は「こちら」分析

「ストッケ ビート」が向いている人

  • やっぱり対面式でないとグズるかもしれないで心配
  • 玄関も十分に広いし、小さく折り畳めなくても構わない
  • 夫婦で身長差があるのでハンドル高さ調整できるものを探している

「ヌナ ライトトラックス4」が向いている人

  • ファーストベビーカーは重くても安定感のある走行性を重視したい
  • どのみち軽量なセカンドベビーカーは買う予定がある(予算に余裕もたせたい)
  • エアバギーのハンドル高さでも自分たちは高すぎると感じなかった

各ベビーカーの詳細レビュー

下記のリンク先に押し心地など性能について詳しくレビューしています。

ストッケの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • ストッケの公式サイトは情報発信をメインとするブランドサイト公式ストアの2つ
  • 直営店舗は全国に5箇所(2021年10月現在)。パートナーストアを含めても10店舗たらずで、リアルに試せる場所が非常に限られたブランド
  • 公式の通販サイトは上記の公式ストアの他にAmazonにもある
  • しかし、最安値やポイント還元の付与率が高いのは楽天市場内のテナントになる
  • 近年はベビーカーのラインナップが整理されて『Xplory』一つになった

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

Nuna(ヌナ)の最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • Nunaの国内総販売代理店はカトージが務めている
  • 2022年にNunaの旗艦店が代官山にオープン。直営店として全ラインナップが試せる。他にも押し試せる場所としてカトージ直営店があるが、展示ラインナップが限定的なので事前に展示商品リストを調べてから出かけたい。
  • 日本語にローカライズされた公式サイトが存在している他、公式通販サイトも用意されている。いずれもカトージによる運営である。公式通販サイトはポイント付与が全くないのでNunaファンがお布施がわりに利用するのだろう。楽天市場内のnuna shop楽天市場店のほうがまだお得である。
  • ネット通販は代理店直営のKATOJI Online Shopまたは楽天市場内のカトージ直営店とその他ベビーカーで人気の各テナントがある。
  • Amazonにも以前は出品されていたが、2021年以降掲載が取り下げられているようだ。
  • 購入先としてはカトージ直営のKATOJI Online Shopを本筋に考えながら、楽天市場内の出品価格と比較してお得な方を選べばいいだろう。

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次