この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【ライバル比較】Stokke ビートとnuna ライトトラックス4の選び方

サイズ感、重量もほぼ同じの両社。
ノルウェーの雄ブランド(STOKKE)か、
オランダの新星ブランド(nuna)か。
どちらを買っても、悪くないブランドである。
両対面式(対面式)を望む人には「ストッケ ビート」に分があるのは言うまでもないが、背面式で構わない人にとっては、走行性・操舵性がほぼ同じでこのコスパを見せる「ヌナ ライトトラックス4」は無視できない。
こんな人は「こちら」分析
「ストッケ ビート」が向いている人
- やっぱり対面式でないとグズるかもしれないで心配
- 玄関も十分に広いし、小さく折り畳めなくても構わない
- 夫婦で身長差があるのでハンドル高さ調整できるものを探している
「ヌナ ライトトラックス4」が向いている人
- ファーストベビーカーは重くても安定感のある走行性を重視したい
- どのみち軽量なセカンドベビーカーは買う予定がある(予算に余裕もたせたい)
- エアバギーのハンドル高さでも自分たちは高すぎると感じなかった
各ベビーカーの詳細レビュー
下記のリンク先に押し心地など性能について詳しくレビューしています。
あわせて読みたい


【レビュー】ストッケ ビートの口コミ(メリット・デメリット)
本日(4月8日)発売日になりました。それによりストッケの公式サイトでも商品ページが公開されています。 ストッケ ビート Stokke Beat 価格80,000円 + 税対象新生児~2…
あわせて読みたい


【レビュー】Joie ライトトラックス 4の口コミ(メリット・デメリット)
【けれど、ベビーカーに7万~8万円って本当に正解なのだろうか?という人に】 そんな人にオススメできると思うのが、このJoieから2020年4月に発売されたこの『Litetrax …