メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

ラ・フェンテ代官山編 kiddy | キディを見てきた

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除したレビューは以下のとおり

さて今日は、前回の代官山アドレス・ディセ編に続いて、ご近所さんのラ・フェンテ代官山のベビーカーショップ突撃レポートです。やってきましたよ。ラ・フェンテ代官山。ここには、『TokyoMomDiary(トウキョウマムダイアリー)』というドイツ生まれのチャイルドシート・ベビーカーメーカー「kiddy(キディ)」の正規総代理店が入っているのです。1年ほど前、私のクライアントさんの紹介でこちらの社長さんと近所のハンバーガーショップで名刺交換させていただく機会がありました。その時は、「子ども生まれたら買いに行きますからね~!是非!!」と言っていたものの、遂にその日が来たんです。なんでも、kiddyは韓国では国内シェア1位を誇るとかで、有名雑誌のランキングなどでも抜群の評価だとか。日本だと国内にもコンビ、アップリカ、エアバギーなど名だたる有名ブランドがひしめいていますが、韓国は国産よりもインポートものが強いみたいで、また日本とは違って、改札の幅も日本よりも広く取られており、結構大きめのバギ

ーでもスイスイ通れるとのこと。規格が欧米ものに適しているんですね。で、早速触ってみました。で、、デカイっ!!ベビーカー業界のベンツとも言わんべくの図体。やっぱドイツ製は違うな。。操作性はエアバギーよりも高い位置にあるハンドルが身長180cm以上の腰に優しいように思いました。ベビーカーのハンドルの位置ってそんなに高くないものが多くないかな、これは僕にピッタリです。ただし、日本でこのデカさは・・・改札をくぐれないので自家用車をお持ちの世帯にしか向かないかな。取り回しもややエアバギーに軍配が上がるかなと。逆にこの大きさは赤ちゃんやキッズにとってはとても解放的で、大きな赤ちゃんや長くベビーカーを使いたいというご家族にはぴったりでしょう。人が集まるショッピングモールや、都会の混雑した街中に繰り出すのでなく、自然たっぷりのロケーションでベビーカーを押しながらの優雅なひとときにピッタリかも。店舗にはもうひとつ、また別のバギーブランドの商品が陳列されていました。こちらについてはまた明日。

ここから先は
442文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次