エアバギー発案の元になった「5歳まで使える3輪ベビーカー」がお買い得に

前から安くなっているな~と気になっていた三輪ベビーカー。それは、ベビージョガーのシティミニ。私は実際に、ハワイ出張中に現地の販売店で試し押ししたことがありますが、横幅が60cmを超えており、かつ全長も100cmを超えるなど大きさが気になるところもありましたが、なかなか押しやすくて快適でした。ベビーカーが論争を巻き起こすような都会のごみごみした場所には思いっきり不向きだと思いますが、「電車」や「バス」に頼らなくても生きていける民(タミ)には、見過ごしているともったいないくらいに良いバギーだと思います。そんなベビージョガーのこのモデル。2019年に『citymini2』というモデルが本国アメリカで発売され、型落ち状態に。その影響で、今回紹介のきっかけになるくらい
に価格が下がっているのです。日本での販売代理店掲載の定価が44,000円。それが、18,300円ですからね、、2万円でこれ作れ!って言われても土台無理ですから。あと、日本でもたまに見かけることがあるのですが、「あれどこのベビーカーだろう・・・」と、ついつい見入っちゃう魅力があります。色が原因かな、、初期のエアバギーを彷彿させて、なんか素敵に見えます。エアバギーの元になったという話があるって本当?確かにそうですね。エアバギーの社長がベビージョガーのベビーカーをハワイで見かけて、「これは日本でも紹介しなくては!」というところから販売代理店として輸入され、その後、国内のカスタマーの声に応じるカタチで日本サイズ向けにエアバギーというブランドを新規に立ち上げることになったという。参考:エアバギーで世界を見つめる女性経営者|BUAISO.net-インターシティビジネスメディアいわゆるエアバギーの祖先のようなベビーカーなのです。なんか、使い途が他にないのかな?これだけのものが、デカイというだけで見過ごされていくのはモッタイナイな。やっぱり、以前『悪路に強いベビーカーのランキング』で紹介したような、TV番組の『ポツンと一軒家』ぐらい田舎でゆうゆうと押せる環境で日の目を見るベビーカーなんだろう。ヨシ、そういうことで頭が整理できた。
パスワードを入手して全ページを完全版で表示
ブログ閲覧プラン特典
特典として以下のサービスが利用できます。
- 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
(質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く) - スペック比較表一発くん
(国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成) - ベビーカー応援シェルジュ
(あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心 - 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
(3,980円で提供中の相談室の簡易版)