メニュー
ページ
 ベビーカーのおすすめ商品 

AirBuggyのブランディング by クリエイティブエージェンシー

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

blog-tb-airbuggy-creative-ad

どれだけオシャレで斬新かよりも、
それでOKを出した社長を褒めてあげたくなる!

東京・横浜ではAirBuggyが売れに売れまくっているみたいですね。

見かけない日はほとんどありません。

そんなエアバギーを発売するGMPインターナショナルさんが仕掛ける広告について、「センスいいな~」と思われた方は少なくないはず。

なにか、僕(37歳、すんません、オッサンです。「僕」と言うのが憚られます。。)の世代間にしっくりくるし、もう少し若い世代にもドンズバなデザインだと感じていました。

これはもう私の職業柄、仕方のない事なのですが、

「誰が仕掛けているんだろう?」
たぶん社長さんね。

「誰が作っているんだろう?」

について興味があり、調べてしまいます。

で、今回はその紹介ですが、見つけられた範囲で共有しておきます。

POP/MOVIE関連

 

CREATIVE AGENCY TYO
http://group.tyo.jp/creativeagency/

LOGO/POSTER関連

 

BAU 有限会社バウ広告事務所
http://bau-ad.co.jp/

例えば、

airbuggy-creative-ad2

ちなみに、GMPインターナショナルの社長さんのブログを見ると、今年の3月にHPをリニューアルされていたご様子。

サイトに漂っていた、どこかBEAMSっぽさが無くなり、一新されてました。

もう三輪ベビーカーを持つことって、オシャレすぎてやな感じでは無いほどに一般化してきたし、今では「他人とかぶる。。」ことさえ気になってくる時代に。

そんな今にあって、求められるのは「自分らしいカラーリング」や「ちょっとしたカスタマイズでのこだわり」だとすると、

リニューアルでは、より個々のプロダクトに回帰する見せ方に繋げているようにも見えました。

私としては、

Appleの製品が業界に対して奏してきたように、そしてAmazonの社長ベゾスがそうしようとしているように、

AirBuggyでの試みが、なにか業界のスタンダードをあげていく動きに働いてくれるといいなと願っています。

 

追記:AIRBUGGYのクリエイティブを支えている人たち

DRAFT(2012~2016)
fridge Inc.
EMU.ENU DESIGN
株式会社そこそこ社

エアバギーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • エアバギーの会社の利益率に貢献したい人はエアバギーの公式直営店で購入
  • エアバギーのサイト直営サービスとしてカラーオーダーサービスが2種類あり、旧モデル(新生児からは使えない)をカラーカスタムオーダーできる『BUILD(ビルド)』と、そして新モデル(新生児~)をベースにしたそれの『AIRBUGGY COLOURS』である。どちらも定価販売
  • エアバギーが最安値で買えるのは楽天市場の下記テナントになる
  • Amazonの公式ブランドストアには「異様に安くなっていてお得か!?」と思える商品もあるが型落ち商品が多い。対策としては「Amazon.co.jp での取り扱い開始日」することと出荷元・販売元が「Amazon.co.jp」になっていることを要確認
  • 最安値をポイント還元率も含めて考えると楽天市場内の公式直営店も含めた下記テナント間で比較して決めるといい

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次