この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【購入相談】コンビのA型から早々に乗り換え予定。首が座ったら新しく選びたいベビーカーなら?

こんな状況ならどのベビーカーを選ぶ?
ベビーカーの選び方相談室に寄せられたご利用者の声から紹介します。
こちらの提案は私が「相談内容の本質を読み違えた」ことを後日痛感し、相談者へ訂正提案を送っています。
その内容はいずれ反映させる予定です。下記はあくまでも参考までにご覧ください。
ご依頼者のプロフィール
- ご依頼者
-
Gさん
- 住まいの環境
-
マンション3階(エレベータあり)
- 押す人
-
ママ(メイン)、パパ(サブ)
- 重視するポイント
-
サイズ、重さ、操蛇性、価格、デザイン
- 使い方の想定シーン
-
スーパー、散歩、病院、友達と会う、
※保育園はまだ決まっていない、2023年4月(子供1歳3ヶ月)に仕事復帰するため、ベビーカー禁止の園であれば抱っこ紐で通わなければいけない。 - 外出時の主な交通手段
-
徒歩+電車
- ベビーカー購入のご予算
-
特に考えていない
- 候補に考えている商品やタイプ、ブランド
-
- ちょっとした段差は乗り越えられるとうれしい
- 外の景色を見てもらいたいから対面でなくてよい、赤ちゃんの様子も気になるので上から見える覗き穴?があるとうれしい!
- 候補に考えていない商品やブランド
-
両対面、タイヤの二輪、
- 懸念材料
-
- 玄関スペースが狭い
- スーパーへいく道が狭い(ガードレールがなく、ビュンビュン車走ってる横を歩いている)
- ちょっとした段差が多い
- 自由コメント
-
はじめまして!生後3ヶ月になる母(40歳)です。よろしくお願いします。
現在は、友人から頂いた年代物のcombiを使っています(2輪でとても使いにくいですが、ないよりマシです)。
首が座ったくらいには新しいものが欲しいなと思い探しておりました。yo-yo、エアバギー、サイバックスが気になっていました(友達が口を揃えておススメしてくるから)。
何が良いのかはわかっておりません。
知識は真っ白な状態です。段差や赤ちゃんの安定を考えてエアバギーの3輪にしようかと思っていたのですが、車がないので果たして一人でお出かけした時、10キロの重さを持てるのか?!と思い何が良いかわからなくなりました。
車がないので、基本徒歩と電車,タクシーです。
実家が関西なので新幹線には乗ります。旦那さんは、ベビーカーもらったやつでいんじゃない?派なので(そんなにベビーカー押さないから)買い替えずにできたら長く乗れたら嬉しいです。
知識もなく、ざっくりぶつけてしまいすみません。
全てを託しました!
よろしくお願いします。
管理人パパからのご提案
お待たせしておりましたが、回答内容がまとまりましたので提案させていただきます。
<前提条件>
- マンションEVあり(玄関狭い)
- 近所で歩道が狭い場所あり。段差も多い
- ママメイン/パパサブ
- お子様現在生後3ヶ月
- サイズ>重さ>操舵性>価格>デザイン
- スーパー、散歩、病院、お友達と会食など
- ベビーカーを園に置いたままにできるか?
- 徒歩+電車 ※帰省の際は新幹線にも乗る
- 候補:段差越えやすいもの、対面でなくてもいい。のぞき窓欲しい
- 友達:YOYO、エアバギー、サイベックスすすめられる
- 現在:コンビのダブルタイヤ利用
- 首が座ったぐらいには新しいものが欲しい
★ご提案したいモデル
お友達のご意見はハイソ系ママ。
それは正しいと思うのですが、パパの乗り気的に予算がどうなるのか、、
どれも正解になりえそうなので、いただいた条件からざくっと絞る込むことにしました。
結果、こうなりました。
1)サイベックス リベル 2022
https://cybex-japan.com/collections/stroller-gold-6m-4y/products/libelle2
2)サイベックス イージーS2(廃盤予定)
https://cybex-online.com/ja-jp/strollers/eezys2
3)ベビーゼン YOYO2 6+ または バガブー バタフライ(6月発売噂)
https://www.babyzen.com/jp/ja/yoyo2-stroller-birth
https://www.bugaboo.com/jp-ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/bugaboo-butterfly/
補欠②)エアバギー ココ フロムバース
https://www.airbuggy.com/stroller/coco-premier-from-birth-twillmocha/
★選んだ理由
まず、旦那様のテンションが気になります。
もし、スーパー納得要素がなければ急に高級ベビーカーを買うのは喧嘩のもとになるかもしれません。。
では、納得させてみせようホトトギスではないですが、
「段差乗り越え」だけで選ぶと、ママさんの一人での外出、電車移動・新幹線でちょっと苦労されるかなという印象を受けました。
なので、段差だけを考えるとエアバギーは最高だし、同じくバガブービーも最高なのですが、
「それ見たことか・・・」と言われないかが心配です。
玄関スペースの都合も考えた場合、最高性能で後ろ髪ひかれる思いですが、性能重視のこの2台を諦めて補欠に回しました。
そして両対面式が必要ないという点からサイベックスのミオスやメリオといったハイシートの定番モデルを落としました。
どちらかというと、G様はB型時期(腰づわり時期)を見据えての走行性の良いスイスイベビーカーの方が向いていると思いました。
そこで、走行性を軸に、サスペンション搭載で足回りが良くて細かな段差に強くて、サイズ的にも無理のないものを考えていった場合、
候補が絞れてきたのですが、
★少し早いがクッションをもりもり足してB型ベビーカーを4ヶ月あたりから使い始める
または、
★A型ベビーカー(背面式)のリクライニングさせて寝かせられることを高評価して買う
いずれが良いかを考えました。
いまは首づわりもまだなので、本来であればA型ベビーカーの方が良いとは思うのですが、今回の条件の中で走行性に強いA型背面式を挙げることが難しく、本来はそれに十分な候補として「サイベックス イージーS2」は挙げられるものの、もうすぐ廃盤(または2ヶ月ほど先にリニューアルの可能性も30%)という状況でして、これに44,000円を投じて買うのは勇気のいるところだと感じました。
ここはグッとこらえてB型ベビーカーの、予算も重量も軽いものにポイントを向け直すことで結果的に旦那様にも「それならいいじゃん!」と喜んでいただけるかなと考えた次第です。
ですが特にママ様に我慢を強いているつもりはなく、
ママさんの楽さ(手軽さ)と、
パパさんの今のテンションからの逆転を期待して、
芸能人だと「Yりん」も使っているよ。
あのひとは最初エアバギーだったけど、いまはこれで「最初からこれで良かったかも」と言っているよ。を共有しながら、
エアバギー → 「えっわざわざ」 → リベル → 安っ!大丈夫? → あぁ、子育て経験のある人の中でも認められてるんだね。ならいいね!
に変わっていくことを期待します。
実際私も、現在第三子が絶賛1歳8ヶ月ですが、エアバギーからリベルに移った同じタイプでして、使い勝手の良さは折り紙付きです。
サイベックス リベルは、三つ折り(四つ折り?)で超コンパクトになるB型ベビーカー。
リクライニングの角度幅はそれほどなく、
幌も深くなく、
のぞき窓もついていませんが、
意外に細かな段差に強く、
どこへでも連れて行きやすいのでおすすめできます。
荷締めベルトを使って背もたれを持ち上げたり、ショルダーストラップ代わりに使ったり、
ベビーカーフックを活用すれば買い物カゴさえ持ち運べたり、
裏技をいくつか紹介しているので併せてご覧くださいませ。
そして、気になるのが生後6ヶ月から対象なら、「今から使うのはまだ早すぎるよね、、」の声が挙がることです。
実際には、リベルのリクライニングは130°まで倒すことができます。
十分ではありませんが、SG基準(製品安全基準)では生後4ヶ月から使える角度です。
ただ、これでその要件を満たせていたとしても、お子様が月齢の浅い赤ちゃんに違いはありません。
クッションを買い足してあげたいところです。
ですが、サイベックスからは背面式用のクッションは薄いシートライナーしか発売されておらず、しかしもうすぐ発売されるはずの「新生児用インレイ(生後6ヶ月まで使える)」もまだ発売されていない状況です。
■ 新生児用インレイ
https://cybex-japan.com/products/stroller-newborn-inlay
これが販売されていれば、先程のリベルにこちらを装着して(本来はA型ベビーカーにしか付けることを想定されていませんが、、付くはずです)、
リクライニングをMAX倒して、まずはお試しくださいといったところでした。
しかしもし、待てども上記のインレイが発売されない場合用に、もう一つの対策をご提案しておきます。
それは、他社製のベビーカーマットを使うこと。
性能的にも、厚みとしてもエアバギー製のものが良いように思います。
例えば、
■ ダクロンマット
https://www.airbuggy.com/option/mat-03/
■ ティオティオマット
https://www.airbuggy.com/option/tiotio-stroller-mat/
ただ、こちらの商品というか、サイベックスに装着するには少し注意が必要です。
サイベックスのシートベルトは肩と腰ベルトが一体型になっており、一般的な5点式ベルト対応のクッションが付きません。
そこで対策方法をエアバギーに確認して聞いてみたのですが、
肩ベルトの先端に付けられたバックルからベルトを外して、先程のマットのループに腰→肩の順に通して最後にバックルにベルトの先端を戻すと装着可能でした。
実際にこちらでも検証して上手く付けられることを確認済みです。
このどちらかのマットを併用することで少し早めにリベルを使い始められると思います。
ご検討くださいませ。
そして、念のため3位にあげました「ベビーゼン YOYO2」と「バガブー バタフライ」。
どちらも高級B型ベビーカーのジャンルでトップにあるモデルです。
どちらも頼れる性能を持っていますが、こと段差乗り越え性能だけに限定すると
リベル = イージーS2 >(わずかに) YOYO2 ≒ バタフライ
といった感想です。
今回は段差への懸念も大きかったことですし、一旦この高級ラインを消してしまうでも良いかと考えました。
このあたりの意見は、お友達ともぜひ共有くださいませ。
基本、ママさんのリアルこそが正解だと思っていますから。
★おすすめの購入先
店舗ですと、サイベックス表参道店または各種ダッドウェイのお店が良いと思います。
ネット通販ですと、楽天市場の楽天24 ベビー館、ブリリアントベビー、ナチュラルリビングママベビー、そしてダッドウェイあたりが定番の候補になります。
参考までにでした。
1)サイベックス リベル 2022
2)サイベックス イージーS2(廃盤予定)
3)ベビーゼン YOYO2 6+
3)バガブー バタフライ(2022年6月)
https://www.bugaboo.com/jp-ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/bugaboo-butterfly/
補欠)バガブー ビー6
補欠)エアバギー ココ フロムバース
補欠)アップリカ スムーヴ プレシャス
※折りたたみやすさから補欠に追加しました。重さへの懸念は上記2台と同じです。
★注意点
「頭が白紙」と聞いているのに、複雑な提案だったかもしれません。。
短くまとめますと、
- やっぱり旦那さまにも「これなら貰ったものとは違う用途だし、断然押しやすいし、おしゃれだからいいよな!」と言ってもらいたいというのと、
- 重いベビーカーで走行性を重視しすぎたあまり出先で孤立しては辛いですし、高級ベビーカーにしても段差乗り換え性能ではリベルを圧倒することはない点と、
- 生後3ヶ月~4ヶ月であと少しでB型が、、という時期に差し掛かっているタイミングから
『シートマットを買い足して、少し早めにB型ベビーカーのリベル』という提案を本筋とさせていただきました。
買い方・タイミングとしては、もしリベルにお決めになられた場合は、
- 新生児用インレイが発売されるか、もしくはエアバギー製でいいよねと確信なされたタイミングで
まずリベル本体を購入し、そのポイント消化を上手くつかって、マット代の足しにされるのがよろしいかと思われます。
もちろん、リベルだけでなく、その他候補含め、あらためてお友達、旦那様とも共有いただければ幸いです。
ご提案は以上となります。
またご不明な点や追加のご質問がございましたら大歓迎ですので、お気軽にご連絡くださいませ。
東京ベビーカーDB
管理人パパ
追記:後日お届けした修正提案
最終候補を下記に訂正しています。
追々記:購入ベビーカー決定!
