この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【2022年最新版】型落ち品として格安・在庫処分価格になっているベビーカーのおすすめ5選
ここがポイント
みんなが使っている?携帯電話。例えばiPhone。
この発売周期はおおよそ1年で、つまり毎年リリースされています。
そして、発売から1年を経た現行品(旧商品になっていく)は大幅に値段を下げられて販売されますよね。
これと同じことがベビーカー業界にもあります。
国内メーカーの発売周期は?
ここでは国内メーカーとは「アップリカ/コンビ/ピジョン」を想定していますが、おおよそ1年です。
製品名の末尾にACだとかADだとか、RA9だとかRB0という型番が付いていますよね。
末端のアルファベットや数字が年度ごとに1つずつ繰り上がっていきます。
国内ブランド製品の割引率(値下がり幅)は?
例えば2021年発売のランフィ RB1と2020年発売のランフィ RB0の価格差はおおよそ4割。
私の数年に渡る価格チェックの経験からもだいたい40% OFF程度で落ち着いていることが多いようです。
ですが、たまに開催されるAmazonのお祭り的イベント(セール)では、定価の60%~80%オフになっている製品も確認しています。

そういったセールは購入する側としては非常に嬉しい限りだけども、でも「どうしてそこまで安くしちゃたの?」の背後にある理由についてはしっかり考えないと地雷を踏んじゃうからね。レビューが満点に近いものでもリスクのある商品が平気で売られています。やはり、見て・確かめた情報が一番です。
海外メーカーの発売周期は?
ピンきりですが(汗)、みんなが気になるあの人気ブランドをとりあげてみましょうか。
詳しくは以下の記事で紹介しています。


今回は、型落ち品の相場価格が知りたいというだけですので、上記記事の発売周期を以下に抜粋します。
各ブランドの人気モデル
- ベビーゼン YOYOの発売周期は4年
- バガブー Beeの発売周期は3年
- サイベックス ミオス/メリオ/イージーSの発売周期は2年
以上。
海外ブランドの場合は、国内メーカーよりも発売周期に余裕があります。
つまり中古市場においてもその資産性が高く守られる傾向にあります。
国内メーカーのものは、、
「えぇ、まぁ、想像するにお任せします。」
で、そんな発売周期の長めのブランドベビーカーですが、おおよその型落ち品の値下がり幅は
海外ブランド製品の割引率(値下がり幅)は?
ベビーゼン YOYOでは30% OFF(発売周期4年)
バガブー Beeでは35% OFF(発売周期3年)
サイベックス メリオでは30% OFF(発売周期1~2年)
以上を見てみると、値下がり幅は国内メーカーのものよりも低く抑えられているようですね。
海外ブランドのベビーカーは耐久性の高いもの(4歳まで利用可)も多く、そのライフタイムサイクルの中で不用意に製品の入れ替えをしない姿勢が伺えます。



それで、型落ちならこれを買っとけば間違いない!ってものはあるんですか?



(せっかちなリスやな・・・)
一応あるにはあるよ。



早く教えて下さい!マッハで教えて下さい!



いや、その態度よ。俺が気になるのは、、



はやく教えてくだちゅわ~~い(•ө•)♡



・・・
型落ち品のおすすめ
2021/09/23 更新





ヽ(゚ェ゚ ;≡; ゚ェ゚)ノ



おい、なにをアタフタしてる?



だって、早く行って買わないと!!
無くなるんでちゅよ~(在庫)



いや、ネットで買えよ。



( ゚д゚)ハッ!
ネットで買える店舗はこちら
関連記事

