この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
【5分で最新の事情通に】「○万円落ちていたらどのベビーカーを買うか?」について

結局、管理人は何をすすめるの?
手っ取り早く答えが知りたい人に
予算別「これ買っときな!」まとめ
ベビーカー選びって難しいですよね。
はじめて親になるにあたって、皆さんは大体こうやってベビーカーに関する情報を集めているのではないでしょうか?
第一子を迎える家族にはママ友・パパ友がまだいません。そんな時、結婚ならゼクシー、不動産ならSUUMO、育児なら・・・というようにまずは育児アイテム系のモノ・マガジンを買ってしまうのではないでしょうか。
キーワード検索「ベビーカー おすすめ」や「商品名」を検索し、実際の使い勝手をチェックするでしょうね。
ある程度事情がつかめてきたらベビー用品量販店やブランド直営店を訪れて試してみたくなるはずです。ここは妊婦のママに代わって動けるパパに活躍を期待したいところ。ただ、パパに任せると「パパが持ち運びできるギリギリの重さ(走行性がいいからよ!って、重いやろが!笑)」で選んで来たり(←私それでした、、)しますので注意が必要です。
人気の海外ブランドの場合、都内以外に店舗がない場合も多いです。=>つまり試せない。。そういう場合は、利用者の声を確認するためにお目当てのベビーカーについて書かれているブログやSNS(TwitterやInstagram)の投稿を検索で見つけて、しらみ潰しにチェックされているはずです。
この最後のSTEP3の部分が結構大変で、調べている途中から「もうええわ!好きなの選んでくれ!」など思考停止して、夫婦喧嘩の原因になりがちです。
というのは、これもこだわりだしたらキリがない。
実際にどこかで一同に試せれば自分の感覚を信じて選べるものの、そんな場所はほとんどないありません。だから量販店に出向くだけでは「ネットで人気だと聞くベビーカーを押し試せず、結局私達にとってのベストがわからないよね!」という事態に落ち着いてしまうのです。

でもさ、それならもう仕方ないですよね。
もう時期も迫っているんだし、とりあえずなんか買っちゃいましょ。



「そうだよね!」と言いたいところだけれど、良く考えてみて?
ベビーカーって、命が乗る乗り物なんだよ?
しかもその使い勝手の良し・悪しで、はじめてで大変な育児の中で、お出かけの辛さが楽しさに変わったりする重要ポイントなんだ。



あぁ!だから巷では何台もベビーカーを買い替えたりする人がいるんですね!



そのとおり!
妥協して選んでも良いけれど、きっと後に響くからね。
僕が良いと思うのは雑誌やネットだけの情報に振り回されず、街中の(ベビーカーを押している)友達になれそうなママやパパを見つけて、よく観察したり、周りの先輩ママ・パパから教えてもらうことだよ。
熱心に耳を傾けていると、盛り上がってうっかりもらえたりする場合もあるよ。
でも、なかなか日中そういう時間も取れない…そんな時には



隊長!
ブログやムック本も散々読んでみましたが、「あちらでおすすめしているモデルがこちらでは口コミの気配さえ感じられなかったり、本当にどれを信じたらいいのかわからない!」ってなってます。
もう調べるのも疲れました。。(ヽ´ω`)



(いつからワタシ、君の隊長になった?(笑))調べるのよく頑張ったね。
じゃあ、これはあくまでも僕の経験からだけれど、100台以上押し比べてきた経験から、「これはなかなかいいぞ。(ワタシならコレを買うぞ)」というモデルを予算ごとに1つずつ挙げておくね。
ここまで頑張って調べた君には、詳しく書かなくてももう分かると思う。
これを参考に二人で良く話し合ってみてね。
ベビーカー ○万円なら何を買う?
ということで、まとめてみました。
紹介するものは経験に基づく主観で選びましたが、書き方としては客観性を持たせることが大事だと考えました。
よって、「もし目の前に○万円札が落ちていて、それをもらえるなら…」のつもりで書くようにしました。
しかし、これからベビーカーを買うことを検討している人にとっては大事なお金です。なにか特定の私的なメリットを享受するために意図的に真意を曲げたりしていないことを舌切り雀よろしく自分の舌を賭けて誓います。
それから金額ごとに複数候補はあったのですが「私が選ぶならコレ!」という3人目も経験してきたから故の少しこなれた感じも出てしまっていると思います。もう少し予算別の候補の幅をみたい人はトップページのこちらの段落(購入予算別のおすすめ)もチェックしてみてください。
1万円で選ぶベビーカーなら
Jeep アドベンチャー(B型)
この予算で新生児から使えるA型ベビーカーを買おうというのは欲張りな印象。私ならこの頑丈なB型ベビーカーをセカンドベビーカー(2台目候補)として買います。リクライニング機能はないけど生後7ヶ月から使えるし、幼児期にはこのぐらいのローシートが乗せおろしに便利だから。
2万円で選ぶベビーカーなら
Joie ライトトラックス4 E(A型)
1万円台であえてA型ベビーカーを選ぶなら、広く浅く機能を網羅したベビーカーを!と欲張らず、こういう尖ったタイプを選んだ方がコスパを高く感じる傾向にあります。こちらは三輪の操舵性と四輪の安定性がうまく組み合わさったタイプ。国内メーカーの価格からは信じられないプライスですが造りは丈夫です。
3万円で選ぶベビーカーなら
Joie スマバギ 4WD シグネチャー(A型)
2万円台後半になるとまともなレベルのA型両対面式ベビーカーが買えます。イギリス発のベビーカーブランド『Joie』の製品でシグネチャーモデルはコスパが良く、国内メーカーの高級ラインナップと比べても遜色ないです。例えるならラクーナ クッションと同等レベルと言って良いでしょうか。同じレベルなら安く手に入れたい堅実派におすすめ。背面式ならリベルで考えましたがこの価格で両対面式を求める人も多いと考えこちらを優先。
4万円で選ぶベビーカーなら
ピジョン ランフィ RB0(A型)
4万円あれば両対面式のA型ベビーカーでももう少しブランドにこだわることができます。雑誌でよく目にする名前の『ピジョン ランフィ』も視界に入ってくる。型落ちモデル(2020年モデル)ならギリギリ4万円でお釣りが来るでしょう。
5万円で選ぶベビーカーなら
Cybex EEZY S2(A型)
5万円出すなら長く使える剛性(耐久性)の高いベビーカーを選ぶ。背面式の利用に限定されますがシート・リクライニングも十分に倒すことができて寝かせられるし、サイベックスの製品らしく走行性も良い方です。
6万円で選ぶベビーカーなら
私に言わせもらうと5万円台は空白ゾーン。ポイント還元込みでなら考えられるけれど、それを挙げてもベビーカー初心者は買いづらいはず。このゾーンを空けた分、上の階層(7万円で選ぶ)で2つ提案させてください。
7万円で選ぶベビーカーなら
Cybex MELIO Carbon(A型)
適当な重量感(5.8kg)で、走行性も良く、シート下カゴも十分な容量。第一子のために用意するには機能バランスが良く、癖の少ないベビーカーです。玄関が狭小過ぎずを前提にファーストベビーカーを考えるならコレ!
>サイベックス メリオのレビューを見る
>A型両対面式ベビーカーの5選にランクイン
Babyzen YOYO2 6+(B型)
「生後6ヶ月ぐらいまで抱っこひもで頑張ります!」という親御さんは少なくないです。経産婦さんに多いでしょうか。こちらはB型ベビーカーなので6ヶ月目からの利用に限定されますが、走行性良く、ベビーカー卒業まで安心して任せられます。折りたたむと超コンパクトなので狭小玄関でも、車に積むのも楽。最高のB型です。
※コットを装着すれば一応A型にもなります。
以上でした。
ムダに長い余談



「以上!」って、隊長!
7万円以上の紹介が無いですよ!?
まさか、疲れたんですか?!
提案するの(笑)



いやいや(笑)
そうではなく、この価格以上のモデルとなると非常に趣味性に限定されてくるのよ。
ハイファッション系だったり、とにかくワイルドな走行性を持つものだったり、つまりは一つに絞って提案することが難しくなる境界ラインが7万円だと思っている。
ここから上はどうしても「好きなもの選んだらええが~」のお婆ちゃん的視点になっちゃう。
一応、先にも挙げたけど、ここから更に上位の候補が知りたい人はこちらのページをチェックしてみてね。



逆に考えると、普通は7万円あればベビーカーにこだわりを持って好きに選べるということですね!?



そのとおり!(頭いいリスだな…)
僕が思うのは、
4万円あれば十分条件のものが買えて、
7万円あればちょっと欲張りなものも手に入る。
欲張りというのは、
普通仕様以上のこだわりのことで、
それは例えば、
押しやすくて曲がりやすくてスゲー!
カゴの容量スゲー!
ハンドル高さ調整できるのスゲー!
リクライニング角度調整幅スゲー!
小さく畳めて持ち運びやすいのスゲー!
デザイン/質感の良さスゲー!
という部分に尖って現れる機能のことだよ。



やっぱり初めての子だから、妥協せずに最高を選んであげたいな・・・



そうだね。その気持ちよく分かるよ。
ただね。これはやっぱり家族のことだし、家族のお金だから無理は禁物。
特別な機能だって、それをメインで必要としないライフスタイルなら逆にアダとなるケースだってあるから。
例えば、パパが「走行性の最高!」を追求しすぎるがあまり、サスペンションの超効いた大径タイヤを持つ立派なベビーカーを選んだとする。
でもそれが重かったら、細腕ママには「使えないベビーカー・・・」になっちゃうよね。
最高のフォアグラ料理よりも、炉端の香ばしい薫りに包まれた焼き鳥が好きなカップルもいるでしょう。
何事も「最高のもの」というのは自分たちにとって「最適なもの」だと僕は思う。



そうか・・・
自分たちにあったライフスタイルを想像してか・・・
焼きドングリ美味しいもんな、、
最高を追わないのは妥協じゃないと…



あと一つだけ言えることがあるとしたら、早い段階からベビーカーを調べておけるのなら、「4万円内予算のもの」と「7万円内のもの」の2つの価格帯からそれぞれ1つずつ候補を用意しておけると良いよ。
それができている前提なら、
万が一のセール時期に素早く反応できる
想定外のご祝儀(出産祝い)の使い途として、上位価格の購入に充てられる
からね。
同僚・友達から出産祝い金で一番多いのが「5,000円」だそう。
それが6人集まれば3万円。
これは「なにか想定外のベビーカーをプレゼント」されるより嬉しいかと思うよ。
最近は、リモートワークも多いし、ましてや育休・子育て中だと会って手渡しも難しい状況だけれど、「みんなからまとめてをポン!」と渡されると個別に気を使わなくて嬉しいよね。
育児がはじまるとなかなかお返しを選ぶ時間の捻出も大変だから。
自力で購入資金を貯めておくのはもちろんだけれど、+αに挑戦するきっかけを先に決めておくのも一つだね。



な~るほど~。よくわかりました!
ネットや先輩の情報を参考にしながらも、自分たちがこだわりたいポイントを明確にすべく良く話し合おうと思います。
また分からないことがあったら教えて下さいネ!!



次回からは有料だからな!(-ω☆)キラリ
あっそうそう。そういえば僕もいろんなベビーカーを押し比べてサイトや雑誌でレビューコメントを残してきたけれど、昨年からそれこそ真面目に『有料でのベビーカー選び相談』を受け付けているよ。
「最後は宣伝かい!」って思われるかもしれないけれど、これに答えるのは「正直、毎回大変!」。
このサイトのどこかに相談室へのリンクが隠されているから、調べすぎて頭がマヒして藁にもすがる思いでヒントを求めたくなったら探してみて。



フニュ~~(´・ω・`)
なかなか商売上手ですね!隊長!!



いやいや、それはあくまでも最終手段だと思って欲しい。
「無責任に提案を返す」で良ければ、Twitterでたまにおすすめのベビーカーに関する質問を受け付けているので、よかったら見てみてよ。
@tokyo_babycar



それなら聞きやすいですね!
ところで、ということはそちらにも(RISU)出演させてもらえるんですよね!!



う、、うん・・・