ベビーカーのおすすめ商品 

【2022年秋】バガブーからオンライン限定サンキャノピー(for Bee6/Fox3/Donkey5)が数量限定で発売

一部のリンクに広告を含みます。
【2022年秋】バガブーからオンライン限定サンキャノピー(for Bee6/Fox3/Donkey5)が数量限定で発売

この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。

ちょっと未来系の記事が続いてしまってごめんやで。

Bugabooブランド本国のオランダでは、いち早くこの秋注目の限定アイテムが発表されていました。

サンキャノピー?

そう、幌だけの販売になります。

コレクションは下記の2種類。

  • Art of Discovery(発見する芸術)
  • Animal Explorer(アニマル・エクスプローラー)

「Art of Discovery」の遊び心のあるプリントは、オランダの有名イラストレーター ジョルディ・ヴァン・デン・ニーウェンダイクによるもの。

一方、「Animal Explorer」にはいくつもの目玉が見えますね?動物のカモフラージュプリントが施されています。

カラー展開は上記の2コレクションあわせて全5種類。

目次

バガブーのどのベビーカーに取り付けられる?

現行ラインナップでは下記の3モデルが該当します。

  • フォックス3(最上位両対面式ベビーカー)
  • ドンキー5(サイドカー・二人乗り両対面式ベビーカー)
  • ビー6(コンパクト両対面式ベビーカー)
RISU

そっか~、最新モデルだけなんですね…

管理人パパ

と、あきらめることなかれ。

Bugaboo Online exclusive

本国オランダのオンラインショップをうかがうと、それぞれの商品説明の「Compatible with(対応している)」の中に、

  • Bugaboo Fox
  • Bugaboo Fox 2
  • Bugaboo Fox 3
  • Bugaboo Lynx
  • Bugaboo Donkey
  • Bugaboo Donkey 2
  • Bugaboo Donkey 3
  • Bugaboo Donkey 5
  • Bugaboo Bee 6
  • Bugaboo Bee (2010 model)
  • Bugaboo Bee 3
  • Bugaboo Bee 5

と旧来からのモデル名も見つけることができました。
旧モデルからのユーザーや、中古で手に入れたけどキャノピーを一新したかった人にも良さそうです。

日本ではいつ買えるの?いくらになりそうなの?

この商品の存在を海外のInstagramに見つけて、早速バガブージャパンに問い合わせて見ましたが、発売の予定はありそうですが時期については詳しい答えをいただけませんでした。

ですが、おそらく近いうちに(例えば11月中旬あたりか?)国内でも販売開始されるのではないかと読みます。

価格については、本国でいずれも124.95ユーロです。
2022年10月23日現在の為替相場では1ユーロ=145.62円ですから、単純に計算すると18,200円といったところでしょうか。

RISU

う~ん、高い!!

管理人パパ

まっ、このあたり円安の影響がモロに出てるよな。
日本人、個人個人が外貨を稼ぐ力を見つけていかないと!

ということで、バガブーが「セコい!」「強欲!」というわけではなく、日本円が弱くなっているだけなので、ここしばらくは海外ブランドの高級ベビーカーが一様に高く感じられるだろうし、そして値上がり(価格改定)も着々と進むことでしょう。

RISU

ドル預金していた人はラッキーでしたね。

バガブーはさんざん取り上げているので身近に感じられますが、やっぱり高級ベビーカーだなと思う今日このごろ。

余談:バガブーとアートの関係

バガブーというブランドを追ってきて感じるのは「多様性」と「Fun」。
FunはArtと言い換えることができるかもしれません。

車を作るエンジニアリング精度の上に、アートな遊び心を付け加えている点に共感します。
高いけど、、

バガブーの最安値·安心の購入術

ここがポイント

  • Amazon 公式ストアが存在するが、ポイント還元率も楽天市場より低く、ラインナップも少ない。また、公式ストア以外の出品については並行輸入品も多い。販売元の店舗評価を入念にチェックしたい
  • 2020年8月から楽天市場に『バガブー(Bugaboo)公式楽天市場店』がオープンしている。Amazonの公式ストアよりもポイント還元率は高い傾向にあるが、楽天市場内で競合するテナントとの比較では最安値をそれに譲るケースも多い。ただし、旧モデルなど公式ストアならではの在庫が豊富に見られるのが特長。少し古くてもできるだけ安く手に入れたい人は公式ストアのアウトレット・カテゴリーをチェック
  • 上記の各公式ストア以外の正規販売店で圧倒的にオススメは楽天市場でベビー・マタニティ部門の大賞を4年連続受賞しているナチュラルリビング ママ*ベビー。ポイント還元率の高さから最安値を付けることが多い

下記はいずれもショップレビュー検査済み店舗です。

私がお得&安全と考えるショップ

管理人について

東京ベビーカーとは、2012年7月にめでたく第一子(2015年11月に第二子、2020年9月に第三子)を授かった40代パパが息抜きでたまに本気出して書く、パパ目線でのモノ選びを中心に紹介するブログ。国内・海外のベビーカーを100台以上押し比べた実績が評価されて、晋遊舎から出版の『ベビー用品完全ガイド』にも以前出演させていただきました。
» 誰に向けて書いているの?

目次