nuna TRIVはどんな人におすすめか?

新製品が発表されましたトリヴの後継モデル『トリヴネクスト』が発売されました! 関連記事 ヌナトリブネクストはどんな人におすすめか? 都会に車で颯爽と乗り付けたい人でサイベックスかぶりを避けたい人に時間のない人のために駆け足で紹介しよう。詳しくはメーカーや代理店(カトージ)のホームページや… この記事の目次パパがメインの押し手になるか、いつも荷物の多いママ向きなベビーカー気になる欠点もあるが、ハイシートで走行性を求める人へそんな人にオススメできると思うのが、このオランダのベビー用品ブランド「nuna(ヌナ)」から2020年に発売された『TRIV(トリヴ)』。発売時期2019年11月14日価格85,800円ブランドヌナ(オランダ)タイプ両対面式(A型)対象年齢新生児~22kg(4歳頃)までサイズ幅×奥行×高さ展開時:52×81×109cm折畳時:52×32×65cm重量9.75kg
荷物容量耐荷重最大4.5kgまでハンドル高101~110.5cmリクライニング120°-135°-145°-160°の4段階レッグレストあり(2段階)バンパーバーあり車輪サイズ前輪:約18cm後輪:約19cmサスペンション全輪カラーキャビアティンバーグラナイトレモンチェリーリベテッド付属カーシートアダプタートラベルシステム可(対応モデルは下記のとおり)NunaPIPANunaPIPALiteNunaPIPALiteLXNunaPIPARXNunaPIPALiteRNunaPIPALiteRX取得安全基準EN(EN1888)保証期間購入後1年(国内販売された場合の見込み)公式HPhttps://nunababy.com/jp/triv[マニュアル【PDF】] ヌナトリヴネクスト ¥94,380 A型新生児OKトラベルシステム対応高身長向きトリヴネクストのレビュー ダッドウェイオンラインストア NEW:2021/08/08読者レビューを追加しました解説日本での取り扱いはJoieやペグペレーゴの輸入も行っている株式会社カトージ。体重22kgまで長く利用できる『しっかりAB型ベビーカー』のジャンル商品で、シート下カゴの大きい両対面式ベビーカーで、トラベルシステムにも対応している。重量が10Kg近くと重さはあるが、安定しており、ハンドルの高さ調整可能な点と簡単な折りたたみ構造により、身長150cm台の女性でも意外に使えるベビーカーになっている。公式動画はこちら。下記のレビュー動画の方がわかりやすいのでさっさと飛ばして欲しい。このベビーカーのメリット大径のシングルタイヤで走行安定性は高いハンドル高さが5段階で調整可能(101cm~111cm)で身長160cm~190cmまでカバーする調整幅はママ・パパのスイッチ育児を楽にする価格は10万円近くで高級ベビーカーの部類であるシート下カゴが大きくて買い物に便利折りたたみは片手でOK。自立するシート付け替えにより両対面式を実現。4歳(耐荷重22kg)まで使えてロングユース駅改札口も余裕の横幅52cm全輪サスペンション搭載トラベルシステムに対応。チャイルドシート取付けOKレインカバーが付属このベビーカーのデメリット重量10キロは重い(エアバギーと同じ)。長い階段には苦労するだろう。価格が高級ベビーカーの部類である実機を押し試した感想感触はとても良かった。走行安定性は高い。同じくらいの重量のエアバギーほどの操舵性の高さはないが(エアバギーと比べて80%程度の旋回性能)、シートの高さ、下カゴのサイズ、両対面式であること、なによりもハンドルの高さが3段階調整可能な点はポイントが高い。3輪は安定性が不安、バガブーのビーはハイシートでは無い点が気になる、、で悩んでいる人にはなかなか良い候補である。重さを許容できるならではあるが。個人的には、MIOSやPRIAMを買うようなサイベックスユーザーにもっと気づいてもらいたいベビーカーだと思っている。一見かなり大きな印象を与えるが、ピジョンのランフィと変わらぬサイズ感メリノウールのモイスチャークッションの下は「メッシュシート」になっている2022年2月にオープンしたNunaの旗艦店を訪れた際の様子を追加しました。代官山の旗艦店でTRIVを撮影ほぼフラットになるシート。折りたたみ後はコンパクト限定モデルのリベテッド あわせて読みたい nuna(ヌナ)から両対面式ベビーカー『Triv(トリヴ)』の限定カラーリベテッドが新発売(1/8)! オランダ発のベビーカーブランド『nuna』。同ブランドの両対面式ベビーカーの人気モデル『triv(トリヴ)』で新カラーの発表&販売開始がリリースされていました。公式… NunaTRIVにはカップホルダーも装着できるNunaTRIVはカラーバリエーションが豊富このベビーカーのライバルは一番手は『Joieライトトラックス4』。のんびり散歩したい人のための一台。Joieライトトラックス4(右)とサイズ感はほぼ同じ。ハンドル高さを調整できるのはTRIVだ。ライトトラックス4(左)はしっかりと深さのあるカゴ、一方、TRIV(右)のカゴ深さは浅く、どちらかというとサイベックスのMELIOに近い。ざっくり荷物を置くタイプ。どちらもカゴ容量は大きく安定している。 Joieライトトラックス4 ¥19,619 A型トラベルシステム対応ライトトラックス4のレビュー ヌナトリヴネクスト ¥94,380 A型新生児OKトラベルシステム対応高身長向きトリヴネクストのレビュー ダッドウェイオンラインストア ただ、まぁこの価格差はさすがに埋めがたいものがある。TRIVの方が全体の満足度は高くなると思うけれども、ライトトラックス4の方がサイズ感があう人なら(身長165cm以上かな)これもまた正解だと思われます。その他のライバル候補サイベックスプリアムサイベックスミオスバガブービー6バガブーFOX3ピジョンノートアールシルバークロススピリットジュールズハブこんな人におすすめ身長160cm以上で身長差のある夫婦軽いと走行が安定しないんだし、重しのは仕方ないでしょをわかっている人スーパーの買い物に便利な、ベビーカーで運べる容量にこだわりたい人とにかくリュックフリー、ハンドル掛けフリー、手ぶらになりたい人対面式はやっぱり外せないなと考えている人できれば3歳までは当たり前に「長く乗れる」しっかりしたものを選びたい人 ヌナトリヴネクスト ¥94,380 A型新生児OKトラベルシステム対応高身長向きトリヴネクストのレビュー ダッドウェイオンラインストア 管理人パパによる最後の審判TRIVの最大のメリットは7万円台で買える広々両対面式という点。シート幅も奥行きもゆったりである。一方、全体的につくりは大きくできているので、操舵性については同クラスのBugabooBeeやCybexMIOSからは一段劣る印象を受けた。両手で押すとスイスイ行けるが、ハンドル形状がスクエア型なのもあって片手で舵取りをしようとすると手首に余計な力が加わってキツく感じた。最低でも、最高でもなく、両手でしっかりと押して歩け大柄カップル=ジャンボ気味なベビーちゃんには向いているだろう。一言でいうと、バガブーのセカンドブランドといった印象。それは悪くなく、むしろ良い意味で。読者からの口コミ(2021/08/08)レビュワー:koooomaさん購入されたモデル名:nunaTRIVこのベビーカーを購入した理由:私の母がベビーカー不要派+仲のいい友達の子がベビーカー嫌いで使っているところをあまり見なかったのでベビーカーの重要性が分かっておらず、とりあえずでjoieのスマバギ(4WDでないもの)を購入しました。いざ子どもが生まれてみるとぐずらずベビーカーに乗ってくれたので、ベビーカーの使用頻度が高くなってきましたがやはり値段の安いものを購入したため、がたつきや子どもへの衝撃が気になるようになり買い替えを検討しました。(生後2ヶ月の頃)元々joieを使用していたのでkatojiでベビーカーを試していると、店員さんからnunaのTRIVをオススメされ実際に試してみると今までのベビーカーはなんだったんだ!と思うくらい押しやすく子どもも気に入っており、たまたま型落ちのトラベルシステムとのセットが安くなっていたためこちらを購入しました。katojiの店舗が近くない方は実際に見たり試乗ができず候補にあがらないかと思いますが、個人的には購入してとても満足し気に入っているので走行性や荷物置き重視の方にはオススメです。(エアバギーとサイベックスメリオの間くらいかな?と勝手に思ってます。)私はセカンドベビーカーで予算も少ないため型落ちを購入しましたが、新しいものはシートベルトがマグネット式だったりカラー展開も可愛いので、もう少しお金出してでも新しいもの購入すれば良かったかな〜と思うくらいなので、定価で購入しても満足すると思います!このベビーカーの良かった点:①走行性エアバギーのように片手で楽々?という程ではありませんが、重量がありサスペンションもしっかりしており4輪な分安定し4輪シングルタイヤの中ではかなり押しやすい方だと思います。サイベックスのメリオやピジョンのランフィも試しましたが軽量タイプなのでお店の中ではよくても道路など外で押した時や子どもが大きくなったり荷物が増えたりした時にに差が出てくるかなと思いました。②持ち手の高さを調節できる私が170cm夫が175cmなので高さの変えられないタイプのもの(元々使っていたスマバギ)は、若干前かがみになり押しにくくタイヤに足がぶつかる事がありました。角度を変えて高さを変えるものは、夫婦どちらかが使っていても必ず角度を変えないといけないので、力の方向が一直線にならず壊れやすくなったり押しやすさに差が出てくるような気がして、持ち手そもそもの長さを変えられるものを選びました。③荷物カゴが大きい外出時元々荷物が多く子どもが生まれてからは更に荷物が増ました。(心配性で着替えなどが多い)TRIVは荷物カゴの容量の記載はありませんが、マザーズバッグ+抱っこ紐+大きめの保冷バッグ(買い物かご1個分弱はいるもの)を余裕で置けて身軽でお散歩できます。持ち手にベビーカーバッグ(水筒・貴重品・ハンカチなどが入ったもの)をかけても後転しません。(載せすぎかもしれませんが、、、)④持っている人がまだ少ないkatojiの店舗近くでは押してる方がぽつぽついましたが、私の近所ではほとんどいないので人と被るのが苦手な方にはオススメです◎カラー展開も国内メーカーのものと比べ落ち着いていて大人っぽいのでオシャレです!⑤コンパクトになる重く大きく見えますが、かなりコンパクトになるので重くても車にもサッと載せられます。車に乗る人が多い時はトランクに載せますが、子どもとふたりで出かける時は後部座席と運転席の間に載せられるのですごく楽です。我が家はヴォクシーですが、後部座席に元々のチャイルドシート+ベビーシート+ベビーカーフレーム+マザーズバッグも載せられます。トランクを開けなくて済むのがすごく楽です。⑥トラベルシステム対応私はたまたまセット購入だったのでそこまで重要視していませんでしたが(もともとチャイルドシートもあったので)、使ってみるとトラベルシステムすごく便利です!ベビーカーメインとして購入しましたが、子どもと2人で出かける時はベビーシートで使うことがほとんどです。特に夏は車の中が暑くなってるので、家の中から乗せてあげるほうが子供にとっても負担が少ないように感じます。pipane