メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーの問診サービスを公開

ベビーカーの楽な押し方について

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。

こんにちは。ベビーカーを押すときって結構肩が凝りませんか?「高さがあっていないのかも!?」というよりも、もともと腕を前の棒にひっかけて、本来の重心を前に移動した歩き方って不自然ですよね。以前、ボディーワーカーのブログを読んでいて、パソコンのデスクワークでキーボードにタイプするために腕が前に突き出るワーキングスタイルがいかに体に悪いかと紹介されていたものと同じ理論だなと思いました。では、楽な押し方とは?これもキーボードのタイプと同じ解決方法で、ハンドルを体のできるだけそばまで引き付けて、顎を引くように、腕を引いて押しましょう。「楽な押し方」=「押しているのが美しい姿勢」でもあります。長距離の移動や、長時間のショッピング(の付き合い…)では是非。こちらの記事が参考になります。(小林さん)「おへその下、骨盤のところに棒をあてて、この棒にのるような感じで上半身をぐっと前に。肩と腰とひざ、くるぶしが一直線になっているので、この姿勢のまま、しっかりとベビーカーを持っていただきます。肘を少

し曲げた状態、まっすぐな姿勢のまま押すと、体幹で押すことができる。ベビーカーの重さも変わる」誰でも「しぐさ美人」になれる!出会いの春だからこそ心がけたいポイントは?この記事の目次関連記事 【計算方法を解説!】理想的なベビーカーのハンドルの高さ(身長別チャート)

ここから先は
153文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

『閲覧プラン』の購入特典として以下を追加しました

このサービスは、

  • Googleフォームの問診票に答えてもらった結果をもとに
  • 国内で正規に購入可能な全ベビーカー(カラーユニークに954台 2025.05.09時点)の中から
  • AIに預けた私の手前味噌なベビーカー選びのロジックを経由して
  • オススメ商品を自動判定してメールで届けるもの

あなたのライフスタイルに合うものを是非見つけてくださいね。

\ ベビーカーの問診サービス /

noteから閲覧プランを購読された方へ

note.comは外部に対して購入者メールアドレスの公開をしておらず、当該サービスに組み込むのが不可能でした。よって、「note.comで閲覧プランを購読された方へはサービス提供できません。。」なら簡単な話だったのですが、そんなわけにはいかず。方法を考えました。少し手間(3分?)はかかりますが方法をnote記事内に記載していますのでそちらをご確認ください。

この記事の目次