メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカー推奨サービス『ベビーと言えばカーくん』

【ベビーカーの暑さ対策に】夏用ベビーカーマット ランキング 2025

ベビーカーの暑さ対策
ステマや広告、メーカーへの忖度など商業的バイアスを一切排除しています。
この記事の目次

ベビーカーのシート部分に敷くことのできるベビーカーマット(ストローラーマット・ベビーカーシート)。ベビーカーを100台押し比べてきた視点で、蒸し暑い夏も快適で、赤ちゃんの背中がベチョベチョ→汗疹にならない夏用のベビーカーシートカテゴリー商品の中から「これは良い!」と選びぬいたものだけを紹介します。管理人パパさまざま試してきましたが接触冷感シートだけはおすすめしません。屋外では無闇に暑いだけです。RISU隊長は猛暑下ではファン付きベビーカーシートもベビーカー用扇風機(クリップファンやハンディファン)も否定的でしたね。管理人パパ木陰で使う分にはいいけれど、35℃を超す猛暑環境では吹き付ける風から暑いのは単純に熱中症リスクを上げるだけだからね。気休めになれば…と簡

単に判断するなかれ。\見た目より吸湿・通気(汗の放散)が大事/ 夏用ベビーカーマッランキングメリオにも敷ける1位テクノファインクールマット評価したポイント夏用ベビーカーマットの勘所は3つ。通気性、速乾性、そして洗いやすさだろう。通気層がたっぷりとられたものがベスト。ただし、あまりの猛暑では通気とか生ぬるいことを言っていられなくなる。アイスジェルで保冷タイプのものや、ファン付きシートで強制的に背中裏の蒸れを換気できるものも検討したい。1位は2024年5月に発売されたばかりの新作を選んだ。ポイントは付けやすさ。またレビュー記事を公開予定だ。 エアバギーテクノファインクールマット ¥5,940 日本製(保冷剤)吸湿・速乾素材テクノファインクールマットのレビュー Poled公式エアラブ4プラスロリポップ(airluv4+lolipop) POLED ¥13,104 2025年最新商品»エアラブのレビュー エアバギーシーコアストローラーマットシーコア3D ¥9,460 日本製体圧分散通気性抜群シーコアマットのレビュー 丹平製薬カンガルーの保冷・保温やわらかシート 丹平製薬 ¥2,140 ベビーカーシートクッション天竺ニット ¥2,990 5点式ベルト対応リバーシブルプッパプーポのレビュー 選び方のポイント使っているベビーカーのサイズやベルト位置にあったものを選ぶ素材感の良いものを選ぶ冷やし過ぎに注意しながら保冷シート・冷感素材の敷きパッドを上手く活用する清潔を保てる洗いやすいものを選ぶブランドに縛られず信頼できるメーカーのものを選ぶポイントは以上ですが、本格的な夏到来時は結構売り切れが続きやすいので、6月中には買い揃えておくことをおすすめします。クリスマスのおもちゃと同じです。それでは、以下詳細に解説します。①使っているベビーカーのサイズやベルト位置にあったものを選ぶまず、一番重要なポイントとしては「自分が使っているベビーカーにそのマット(シート)が対応しているか?」がある。5点式ベルトの位置を確認しながら、使えそうなものを選びたい。しかし、ここの見極めは素人には困難。わかり辛ければ、一緒その商品を販売する会社に電話・問い合わせして聞いてみるのが一番早い。いくつか候補を絞り込んだらまとめて聞いてみよう。 エアバギーAirBuggyストローラーマットダクロンフレッシュ ②素材感の良いものを選ぶ必要なのは「通気性」か?それとも掻いた汗を拭き取る「吸湿性」なのか?高価な商品にはそれだけの理由があり、通気性にプラスの価値をもたせているものも多い。一番は、さらさらしていて肌触りがやさしく空気層をふんわり含んで湿った空気を逃してくれてそれでも掻いた汗は穏やかに吸収し、外部に放出してくれるものそんな素材があれば最高だ。各社メーカーごとに打ち出している強みの程度に差はあれ、主にはメッシュ機能を打ち出した商品、ガーゼ素材など肌当たりの優しさに強い商品、厚めのパイル素材で通気性・吸湿性を打ち出した商品、オーガニックコットンなど有害な物質を含まず敏感肌に対応した商品などがある。 シーコアストローラーマット ¥9,460 日本製体圧分散通気性抜群シーコアマットのレビュー こちらはエアバギーから発売されているストローラーマットの最上級モデル。中材には体圧分散素材が採用されていて、まるで最高のベットマットレスにふわふわ浮いているような心地よさ。一方、表地にはコットン生地に吸水・速乾性にすぐれた「セオアルファ®」糸が編み込まれており掻いた汗も素早く放出。管理人パパ我が家はこれの一代前のモデルを使っていました。 検証記事 エアバギーシーコアストローラーマットはどんな人におすすめか? 値段なりの仕事をしてくれる究極のベビーカーマットベビーカーのシートにクッション性が足りないと買ってから気づいたのだろうか?バギータイプなどコンパクトさを特… ③冷やし過ぎに注意しながら保冷シート・冷感素材の敷きパッドを上手く活用する夏場は保冷ジェルを入れられるベビーカーシートが人気になる。赤ちゃんの発熱に脇アイスが効果的なことは、以前どこかで記事にした気がする。ただし、ずっと横で見ていられればいいが、「どこまで冷えているか?」「冷えすぎていないか?」はちゃんと見てあげないといけない。冷やし過ぎも怖い。あと、あまりに暑い日に期待するのはいいけれど、やっぱり外は暑いもんだからその保冷高効果も長くて2~3時間。長丁場の移動では荷物が増えて困るだけだ。その場合は、メッシュシートなど簡易な対策のみとして荷物を減らすの吉。また、保冷ジェルでは冷却効果が続かない・・・なら、冷感素材のものも使い方によっては利用価値がある。我が家では枕用に使っていた冷感素材の敷きパッドをシートに敷くなどして使っていた時期もある。ただ、これもまた敷きっぱなしでは冷感効果が無くなってしまうので、あくまでも寝入りを助ける程度のアイテムだと理解すべきです。 丹平製薬カンガルーの保冷・保温やわらかシート吸水速乾機能あり首が座る生後2~3ヶ月頃から対象サーカス柄 丹平製薬 エアバギーテクノファインクールマット ¥5,940 日本製(保冷剤)吸湿・速乾素材テクノファインクールマットのレビュー あわせて読みたい おすすめはコレ!【冷しすぎないから◎】ベビーカー保冷シー

ここから先は
7,607文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で表示

匿名での購入はnoteから

ブログ閲覧プラン特典

特典として以下のサービスが利用できます。

  1. 【AI検索】ベビーと言えばカーくん
    (質問に答えるだけで自分にピッタリなベビーカー候補がメールで届く)
  2. スペック比較表一発くん
    (国内調達可能なすべてのベビーカー同士でスペック比較表を作成)
  3. ベビーカー応援シェルジュ
    (あなたが選んだ候補を応援+懸念事項も柔らかく補足で安心
  4. 閲覧プラン版 迷ったら!?ベビーカー選びの購入相談室
    (3,980円で提供中の相談室の簡易版)

各サービスページはプラン購入後にこちらから

この記事の目次