MENU
ベビーカー選びの心構え

ご当地ベビーカーDB

その地域の地形・環境特性にあったベビーカー選びができればきっと使いやすい。

「けれど、私の地域にあったものってなによ?」
「どこから考えればいいの?」

管理人パパ

わからない人もきっと多いはず

ここでは私が練り歩いてきた東京・横浜周辺エリアのそれを紹介したい。

国内メーカーのベビーカーは個々人のライフスタイルに大きく依存するため判定が海外ブランドよりも難しい。

よって、今回は海外ブランドに限定(エアバギー除く)して選定した。

「レンタルはお得じゃない」と考える理由

ご当地(住まい環境)にあったベビーカーは人それぞれ。けれど、共通していると感じるのは買うよりもレンタルは実際問題としてお得でないということ。

なぜなら貸し出されるベビーカーはメーカーの横ながし品(コンビ?)か古い型落ちタイプが多く、実際価値(簿価)は2~3万円のものが多い。

今の時代、探せばAmazonセールなどで2年前の最新作が3万円程度で手に入る。それなのになぜ判断を先延ばしにして、余計な出費を正当化する必要があるだろうか?

一ヶ月あたりのコストで見せられると「つい、安いかも~」と安心してしまう。

けれど、4年間(ベビーカー卒業遅い方)使う覚悟で選びきれるなら、年間200日程度の稼働として1日あたりのコストは200日 ✕ 4年間 = 800日を購入価格で割ればいい。

それなら8万円のベビーカーだって、1日100円だ。

月間のコストは多くても3,000円。通常は2,000円と見立てていい。

つまり借りるよりも買ったほうが長い目でみると安くなる。

ほら?判断を先延ばしにして、ついうっかり数ヶ月の手当とした数万円がもったいなかったと感じられないだろうか?

管理人パパ

8万円のベビーカーが買えなくなるもったいなさに気がついたかな?

東京

代官山

  • バガブー バタフライ

いくらハイソな場所でも坂が多すぎてハイシート系は不向き
ブレーキ付きのタイプでも辛いからローシート&高級モデルで

表参道・青山

  • サイベックス メリオ カーボン
  • サイベックス ミオス
  • サイベックス コヤ
  • サイベックス プリアム/E-PRIAM

代官山に比べて坂道は少なめ
人通りも多く操舵性でコヤ、車ならミオスがいい
地元民ならプリアムも

自由が丘

  • エアバギー ココ フロムバース
  • バガブー ビー6

地元住民にとって観光客を細かく避ける必要性が高い
緩めの坂も多く、ブレーキ付きの安全面も考慮

世田谷・成城学園

  • バガブー フォックス

高級住宅街ならここぞとばかりにキツネさん登場!

吉祥寺

  • Stokke YOYO3
  • イングリッシーナ クイッド2α
  • サイベックス オルフェオ

商店街はとっても混雑
駅前から5分も離れれば2Fに隠れ家風カフェ&レストランも多い

新宿

  • バガブー バタフライ

映えよりも細かく動けて子どもをフルフェイスで守りたい

大手町・芝公園

  • バガブー バタフライ

グレーな街にはこれぐらいのトーンがちょうど合う
基本的にゆとりのある整備されたビジネス街ながら階段考慮は必須

お台場

  • バガブー ドラゴンフライ

道路がだだっぴろくて直線距離も長いから
長時間のお散歩にも安心の大容量荷物カゴ

南町田

  • バガブー フォックス
  • バガブー バタフライ

戸建てならフォックスが最高
マンション住まいならバタフライもいい

町田市

  • バガブー ビー6

駅前は池袋なりに栄えている
そこから車で15分も行けば丘陵地帯
出産準備品をレンタルする人も多い

多摩エリア

  • Joie ライトトラックス 3 DLX&サイベックス リベル

郊外型で車利用も多く、公園なども充実
お散歩用と公共交通機関用の2台持ちが結局正解

横浜

みなとみらい

  • バガブー ドラゴンフライ

道路がだだっぴろくて直線距離も長いから
長時間のお散歩にも安心の大容量荷物カゴ

横浜港北

  • アップリカ スムーヴ プレシャス

適度に開発されていて、適度に求められる機敏性

京都

河原町

  • バガブー バタフライ

京都市にはあまりピカピカした彩りは古い町並みには不向き
木造建築にはダークチェリーがお似合いだ

大阪

梅田

  • サイベックス コヤ

最近迷宮化しているからね
私の地元でもあったがハービスのイメージはこんな

神戸

三宮

  • バガブー バタフライ
  • サイベックス コヤ

高架下は混雑、居留地で映えるも必要、しかし北野坂など急坂も

六甲アイランド・ハーバーランド

  • バガブー ドラゴンフライ

道路がだだっぴろくて直線距離も長いから
長時間のお散歩にも安心の大容量荷物カゴ

管理人パパ

あくまでも目安程度に。直感的に使い勝手の良さが”見えた”ものだけを挙げているだけだから