先日、またキャンプに行ってきました。
今年は2回めです。
やっぱりいいですね。自然は。
なんといっても、子どもたちが喜んでくれるのが嬉しい。
先日はママ友・ママ友家族と一緒のキャンプだったのでなおさら楽しかったようです。
それで、ちょっとだけテントの話を。
以前、テントはレンタルしてもいいじゃないの?
という記事を書いていました。
我が家では、相当周到に検討を重ねて、2回もテントをレンタルし、それでようやく決心して、コールマンのテントを購入しました。
こちらのタイプです。
4人家族、子どもが小さいうちは5人家族にちょうどよいと思います。
【公式】タフスクリーン2ルームハウス|コールマンオンラインショップ https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N05794.html
今から買う人へ(初心者パパへ)
それでね。
テントを買ってから2年ぐらい経って、いろいろ気づいたことがあります。
もちろん使い勝手には満足しています。
買ってよかったと思っていますよ。
ただね、これから買う人に伝えておきたいのは、「結構かぶります」オートキャンプ場で。
特に気にしていませんが、やっぱり皆さん見るところは同じなんだな~と感じている今日このごろです。
やっぱりコールマンの一般向けタイプよりも「ウェザーマスター・シリーズ」の色味はカッコイイなと。
そして、
ここがもうちょっと、こうだったらな~
という点で気づいていることがありまして、
それは、結局中途半端に荷物置きスペースになってしまうだけの前室のリビングスペースがあるより、別に大きなタープがあった方が嬉しいということです。
この大きめのリビングスペースは、もちろん雨が降った場合などに食事や遊びをここで継続できて助かっているのですが、タープ、日よけとしては物足りないと感じています。
まぁ、ここからさらに何を求めてもトレードオフで「持ち運びの重さ」や「設置スペースの問題」が出てきてしまうので、この造りはこれはこれでベストなんでしょうが・・・
そして、今年新作のテントが発売されているという・・・
ここが今回、肝心な伝えたい部分でした。
私のような初心者に毛が生えたようなキャンパーでも憧れる、誰もわからないような本格仕様すぎるアウトドアブランドよりも、コールマンの中でもセンス良く大人な風貌で機能性もハイグレードなウェザーマスターシリーズから、新作エントリーモデルが今年の1月に発売されていました。

4Sワイド2エアリウム|コールマンオンラインショップ
https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N08325.html
【最速レポ】コールマン2020年新製品展示会に潜入!ファミリーテント編 (2/2) – ハピキャン(HAPPY CAMPER) https://happycamper.jp/_ct/17300156/p2
個人的に、コレはなかなか良いと思いますね。
はじめてのお子さんで、3人家族とか、もう一人はまだまだ先かな~ぐらいの家族にもぴったりです。
将来、子どもが独立して、60歳近くになって、まだまだカラダが動いて夫婦で旅行ができるようならこんな感じのものが欲しいな。
意味もなくコールマンの新作発売されてるよ!の紹介でした。
またちょくちょくアウトドア系の記事も追加します。