メニュー
カテゴリー

運営者

管理人パパ

執筆

ベビーカージャーナリスト

プロ・ベビーカーレビュアー。ベビーカーを10年間で100台以上押し比べてきた体験談を紹介。年間100件の購入相談に応える。講談社や晋遊舎の記事監修など

RISU

見習い

初産の妻のためにベビーカーを勉強中♂

とあるリス園の出身。妻メーサが少し早めの里帰り出産で実家へ帰ったため時間ができたのでベビーカー調査に乗り出す。代官山を練り歩いていたところ隊長(管理人パパ)と出逢い、話を聞くうちに感銘を受けて弟子入り

ベビーカーのおすすめ

サイベックスとヌナの「本当のような、ウソ」の話

ステマや広告、メーカーへの忖度など商業バイアスを一切排除したレビューは以下のとおり

いや、そんなんTwitter(X)とかThreds(スレッズ)でやってくれよ~の声は完全無視して適当に書いてみる。サイベックスのベビーカーって、悔しいけれどデザインで圧倒的な部分も確かにある。これとかね。この投稿をInstagramで見る🤍CYBEX🤍(@crabs.kids)がシェアした投稿わたしたちが思い馳せていた?未来のベビーカーって、少なくともこんな形であるべきだと思っていた。さて、そんなデザインが秀逸な、特にプラチナムラインでデザインの良さが一際光るサイベックス。ライバルにはヌナが挙げられるだろう(性格にはバガブーやそれ以外にもたくさんあるが)。サイベックスとヌナに共通するポイントとしては以下が挙げられる。海外でデザイン賞を受賞しまくり(戦略的な部分もある)カーシートブランドでもあり、自社商品でトラベルシステムが完結するこの話を聞いて、6割ぐらいは「??」かもしれないが、そんな人は他所で勉強してからこのブログに再度やってきてほしい。私

からみて、ヌナは「惜しい」ブランドで、訴求の軸に「オランダデザイン」を置いているが、なにせオランダは世界一平均身長が高い国我々と比べてサイズ感があわんわ!一方、サイベックスはドイツ発祥とはいえ母体グループ会社は中国のGoodbaby社。中国・東アジアに拠点を持つブランドとして比較的サイズ感も我々にあっているように思う。だから、店舗でこの両ブランドの商品を触り比べてきた感想として「ライバルっぽいけど、ライバルっぽくないこの2ブランドを消費者は分かってんのかな~」はずっと疑問だった。っていうか、ヌナをあえて選ぶ人の顔が、選んでいる理由があまり浮かばない。いや、見た目で選んでいるのは間違いないと思うけれど、それだけで決めちゃってるわけか?でも、今日冷静に考えてみてそれが分かった気がした。冒頭の話に戻るのだが、単純に、車利用の多い家族が、トラベルシステムを考えていて、(かぶるのが心配で)サイベックスを避けようとしたならば、(両対面式&ハイシートなら)ヌナしか残らないじゃんか…と僕(マキシコシレオナ2)もいるよ♪君はパワフル枠でバガブーと競合だから…私(アップリカルーチェ)は…(涙)アナタは確かに似てるけど「どこでも買える(アカチャンホンポ)」が売りだから…個人的にヌナに対しては「デザインは素晴らしいかもしれないが、細かいところであと少しサイベックスに及ばないな」を感じてきた。それで商売やっていけるのかなと(余計な心配!)、けれど、巷のお洒落さん界隈ではもう「サイベックスが飽和状態」にあるため、その人気が高まる分だけ溢れた水がそのポスト・ブランドに引き寄せられていくのだろう。ただ、その受け皿としてヌナブランドだけではまかないきれないものがある。特にB形市場においては。またその話は今度どこかでしたいと思うが、とりあえずわかったことは、ヌナは「サイベックスが伸びれば伸びるほど、それにつられて注目を浴びるブランド」なんだなと。そして、明日に発売日を迎えるサイベックスで一番売れている両対面式ベビーカー『メリオ』の競合商品を迎えて、より一層の注目を集められるかもしれない。遂に追いつき、上回る? ヌナからサイベックスメリオのライバルがリニューアル!「IXXAnext(ヌナイクサネクスト)」 イクサからバージョンアップした『イクサネクスト』の登場により市場ではますます次の声がささやかれるようになるだろう。「あれメリオみたいだけど、なんか違うくない?」デザインを寄せて儲かるのは結局誰だろうか?RISU以上は隊長(管理人パパ)の勝手な妄想と思い込みです。軽いジョーク(嘘)だと思って無視していいですからね~管理人パパ(´◉ω◉`)P.S.背の高い人、脚の長い人=オランダ人体型の人ならヌナは合っているし、サイベックス以上に押しやすく感じる人もいるでしょう

ここから先は
1,209文字
この先の内容を閲覧するにはパスワードが必要です

パスワードを入手して全ページを完全版で見る

匿名での購入はnoteから

この記事の目次