この記事は購入相談実績100件以上、100台以上のベビーカーを押し比べた管理人パパがお届けしています。
ベビーカーブランドを世界のPCメーカーに例えると?15選
一部のリンクに広告を含みます。

ワールドワイドなベビーカーブランドを数えるとおそらく50社以上はあるはずです。
はじめてのパパなら特に「一度全体を網羅してから考えたい(選びぬきたい)」とお思いでしょう。

私がそうでした!
確かに主要ブランドでは50。
不人気&怪しいブランドまで含めると300は下らないメーカーの数々ですが、私が思うメジャーどころというのは数社に絞られます。
メジャーどころというのは日本でも人気という他に、国内での利用であればこのあたりを考えておけば8割網羅している(=大きなハズレになっていない)ヨ!というものです。
今回はその数社をパソコンメーカーに例えてシンプルにまとめてみました。
ガジェット好きのパパにはこの方がわかりやすいでしょう。
自分らしくあれ!
目次
国内PCメーカーの例え5選
国内 PCメーカー | ベビーカーブランド |
---|---|
東芝(ダイナブック) | リッチェル |
富士通(FMV) | アップリカ |
パナソニック(レッツノート) | ピジョン |
パナソニック(タフブック) | エアバギー |
NEC(LAVIE) | コンビ |
VAIO | Cybex |
海外PCメーカーの例え10選
海外 PCメーカー | ベビーカーブランド |
---|---|
Microsoft | doona |
HP | Inglesina Maxi-Cosi |
DELL | UPPAbaby |
Acer | Graco |
ASUS | Joie |
MSI | Nuna |
LG Electronics | Silver Cross |
LENOVO | gb |
Apple | Bugaboo |
Google(Pixelbook) | Stokke/BABYZEN |
関連記事(外部)
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい